リバティ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車検"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得修理屋です。 多分、ハイマウントストップランプの球は通常の電球では無く、LEDだと思うので球交換は不可と言われたのでしょう。 部品としてLEDだけを販売してませんから。 ルーフスポイラーを外すのは内張りを剥がせば出来ますが、取り付け穴などの防水加工が必要になります。 見てくれも悪くなるでしょう。 中古のルーフスポイラーに付け替えるって手もあります。 でもやっぱり2万くらいはかかるのでは。 自分ならランプをバラしてLEDを専門店で買ってきて交換しますが。 参考になりましたかね?
4452日前view141
全般
 
質問者が納得任意保険に関しては、年齢他条件を入れてシミュレーションすれば お分かりになると思いますし、今在る車両で掛けている保険を引き 継げば相当安いとは思います。 車検代に関しては、ユーザー車検(代行でなくご自身で行うのなら) 検査代は軽と大差無いというか、税金分の差額が違う程度です。 重量税:30,000円(たぶん) 自賠責24ヶ月:22,470円(たしか) ただし・・・ ディーラー等で車検を行った場合、整備状況が不明ですが経年車と 言う事も在り、定期交換部品等を含め20万前後は掛かると思った方 が後々ラク(...
4535日前view81
全般
 
質問者が納得快適性の話ですが、 当方シエンタに乗っています。 たまに軽(ムーブ)にも乗ります。 確かに最近の軽はよくできていますが、 軽と普通車では比較すると全然違います。 車種によるところもあるかと思いますが。 ムーブの方がフロントガラスが立っている点で良いはずですが、 居住性では間違いなくシエンタが勝ちます。 しかしリバティがあるならシエンタほどは必要ないと思います。 コンパクトミニバンで7人乗り割に小柄な車体とはいえ ほんとのコンパクトカーよりも全長長いですし最小回転半径も大きいです。 普通車を選ぶ場合、質...
4618日前view76
全般
 
質問者が納得傘(シェード)は純正の物ですので外してはいけません。(遮光してますので) 外すと光軸がとれない、散光が出る、対向車が迷惑、車検通りません、となりますが、レンズは解けません。 外さないようにして下さい。
4713日前view69
全般
 
質問者が納得10年経過している車なら どこにトラブルが起きてもおかしくありません 前の使用状況が分からないので CVTの場合 早めの修理をお勧めいたします 保障が切れてのミッショントラブルは高価になる場合があります 自動車などで新車で購入しても、 メーカーの保障としては(整備手帳に記載済み) 3年、6万km、一般保障(先に期限に達したほう) 「消耗品は除く」 5年、10万km、特別保障(先に期限に達したほう) 「エンジン、ミッション本体など」 それを過ぎればメーカーの保障はなくなり有償修理になり 中古...
4738日前view89
全般
 
質問者が納得アームステイボルト?ってなんなのか分からないですが、ステアリングギヤボックスを取り付けているボルト(重要保安部品)なら、普通そんな所を見落とすようなら少なくともたいした整備工場(中古車屋)ではないですね。 追記 重要保安部品でなければボルト1本で車検が通らないなんて事は有りませんし、破損するなんて普通はありません。
5061日前view25
全般
 
質問者が納得タイヤは量販店なら195/65R15なら国産で4万韓国製で3万で交換出来ます。 交換リストであえて要らないのはイリジウムプラグ(1万くらい) ですね。
5095日前view38
全般
 
質問者が納得欲しい中古車が見つかったら、gooやカーセンサー等で、同年式、同走行キロで相場、底値を調べる 販売店迄の距離や車両の程度、状態でお買い得か相場並か高いか判断 後は、その車で自分が納得出来るかどうか 10万キロ超えていて修理代が10万超えて、足回りが不安なら、私なら直しません、年数による劣化で他にも不具合が出る頃ですし
5144日前view21
全般
 
質問者が納得諸経費35万円も出せば、 200万円の新車が買えてしまいますよ。 ただ、ライダーの場合部品が出ると、 意外と高い金額を請求されます。 販売店の利益というよりも、 改造メーカーのオーテックジャパンの定価設定が高いのです。 これは結構痛いです。 補足 これはボッタクリです。 持ち込み登録と車検代行は同時にできるでしょ。 それ以外に登録代行費用なんてやりすぎです。
5147日前view99
全般
 
質問者が納得リバティはタイミングベルトを採用したエンジンの搭載は無かったと記憶していますが。(SR20→QR20、どちらもタイミングチェーン) 切れたのは補機駆動用のベルト(いわゆるファンベルト)でしょう。 オルタ交換となったのは切れたベルトが悪さしたのでしょう。普段から点検整備していないツケでしょうね。 車に掛かるコストですけど、圧倒的に現状を維持し続けるほうが安いです。 仮に現在のリバティと同じような車種に乗り換える場合、新車だと200万以上になります。現状のリバティをあと10年修理しながら乗ったとしても絶対に...
2945日前view19
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する