リーフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"キロ走行"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています リーフを購入するにあたり、通勤距離と相談しました。1日50キロなので、冬は暖房を使いっぱなしで2日走れます。また、今は気温も上がり、3日は余裕で走れます。 リーフは、電池残量が12区分で、航続可能距離が1キロ単位で表示されるので、充電のタイミングはわかりますね。あとは、ふんわりアクセルと車間距離を適切にとれば、走行可能距離はカタログ値の7割~8割は確保できます。ただ、上り坂、一般道の法定速度を越えた運転は電費悪化になりますね。 充電場所がまだまた少ないことは、しかたないので、...
4836日前view5
全般
 
質問者が納得①160kmくらい ただし、充電はその前に! それくらい走れればたいていの場所へは行けます。 無充電で紀伊半島横断、縦断、1600m級の山登りなど 往復は無理でも片道無充電でたいていのところ行けます。 坂道は登りで喰いますが、下りは回生でどんどん充電 してくれるので結局平坦な道を走るのとあまり変わらないです。 ➁日産持ちでタダでした。定価3500円ほどのコンセントと ブレーカーとスイッチの取り付けだけなので工事費込みで 数万ってところでしょう 2ヶ月ほど前購入 ➂不明 ただしそのつもりはしています。 ④不明...
4074日前view56
全般
 
質問者が納得確かにEVの登場で少しずつ変わってきたのは駐車場ですね。でも街中はいいですけど、どこでもというわけにはいきませんね。 リーフを借りて乗ったことがありますが、とても不安でした。日産の店舗ならどこでも充電できますが、急速充電機は本社にしかありませんだって…。まだまだ田舎はインフラ整備が進んでいません。 ガソリン発電機は下の方の考えの通りだと思います。 EVのボルトが発火事件で全車両回収のニュースは記憶に新しいことでしょう。 これからですね。実際に使ってのデータ集めは。
4996日前view8
  1. 1

この製品について質問する