レパード
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"日産"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得数年前の事だけれど、後輩でアブデカ・オタクがいて、何年前か分からないゴールドのレパード・アルティマを150万円出して買ったはいいが、赤いパトライトまで付けていたので、警察に注意され、真夏に黒のロングコート、サングラスをかけ、劇場の走行を真似して全損廃車させたヤツがいる。
5323日前view69
全般
 
質問者が納得T25系ってシルビアS13系も一緒でしょうか。 だとしたら0.9kあたりで結構長く使ってました。 あんまり過給してもノーマルではフンづまるだけでしょう。
5326日前view23
全般
 
質問者が納得RB26DETT用のニスモタービンはメタルタービン。 RB20DET-Rもそう。
5326日前view37
全般
 
質問者が納得この年式になってくると相場云々というよりも、購入者が買える金額であって、そのクルマを欲しいと思ったら買いです。 高いと感じたり、価格に対してぼろいと思ったらやめたほうがいいです。 日産系との事ですが、現状販売だと思いますので、せめて部品の供給状況だけでも確認してもらってください。 何が手に入らないのか、それが判るだけでも今後の予定に役立ちます。 補修前提で、普段乗りはしないとの事ですので、古い車なりの扱いをされるようですから、 ワンオーナーもので壊れたら厄介なサンルーフとマルチの無いこの物件はありだと思いま...
5361日前view46
全般
 
質問者が納得VGターボ所有時にVQターボを新車時数日間借りて乗りました。 あくまで、新車時の印象と思ってください。 比較的VGは野太い音で、ガソリンを濃く燃やしている感じでしたが、 VQは軽くフリクションの少ない感覚なのにパワーが一枚上手で「すごい」が正直な感想でした。 32グロリアターボと33グロリアターボの比較でしたが、 33のほうがパワー・トルクともあり、中速・高速時からのもう一踏みでもう一歩前へ出る感じでした。 しかし、じつはそれはパワーソースの違いだけでなく、リヤ周りの剛性アップがかなり効いていました。 ...
5374日前view40
全般
 
質問者が納得インチアップの場合タイヤの直径は 極力変わらないよう、タイヤのサイズと 扁平率で調整が必要です。 タイヤの直径が変わるとタイヤハウスに 干渉したり、当然スピードメーターに誤差 を与えることになります。 ご質問のタイヤですが 215/55/16 643mm 215/60/17 690mm 直径差は47mm程度もあります。 ハンドルをフルに切った場合多分タイヤハウス内に 干渉しそうです。車高も20mm程度上がってしまいます。 さらに直径690mm/643mm=107.3 スピードメーターは100km/hでも実測...
5385日前view41
全般
 
質問者が納得知人が20万km超えのクルマに乗っています。年式は10年前のもの。 確かに、短距離ばかりより長距離で走行距離が増えてった方が、クルマには良いようです。 短距離ばかりだと燃費も多少低くなるようです。 走行距離はXVだと3000ccだと思いますので、(違ったらすいません)3000ccなら2000ccよりはもつと思います。 質問者さんが、まだコイツといける!と思えば乗っていただければ、レパードも喜ぶと思います。 個人的な意見としては、あまり古いと税金が高くなるのと、燃費の問題ですがね。 セカンドカー...
5390日前view26
全般
 
質問者が納得燃料ポンプの故障でしょう。 私は平成10年式R34スカイラインターボで同様の症状が出ました。 私は掛かりにくい事は1回くらいで突然走行中に止まりました。 セルは元気に回っても全く掛からず、燃料のホースを触ってみると全く燃料が来ていませんでした。 結局レッカーで近場のディーラーに入庫して修理となり、燃料ポンプの交換をしました。 しかし、修理後、また再発しかけたので売ってしまいました。 この時代はコストダウンが激しかった時代なので、部品そのものの問題なのかもしれませんね。 ちなみにその後、マツダに乗り換え、...
5393日前view62
全般
 
質問者が納得たこ足のいわゆる「直管マフラー」は、排気がなにも抵抗無く 抜けますので、インジェクションの混合比計算が合わないのでは?
5499日前view44
全般
 
質問者が納得ISO14230は1999年頃の車両から順次搭載されています。微妙な時期だとは思うので、ディラーで確認してください。
5518日前view36

この製品について質問する