ストリート
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得70から80kmならセンターアームブッシュよりホイルバランスのほうが可能性あるかも。 センターアームブッシュは停車時ハンドル左右に動かしてあそびが大きければ、可能性大です。
5193日前view334
全般
 
質問者が納得平成6年のHH4ですが同じ所をステンレスバンド等で補修しています。http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6890 交換すれば2~3万でしょう。
4536日前view148
全般
 
質問者が納得一度他の車とバッテリー繋いでセル回したらエンジンかかりましたが、その後回らなくなりました。←の、「その後」と言うのは自車バッテリーのみでしょうか?他車供給でもでしょうか? ラジオ、ルームランプ、ヘッドランプ、ハザード等はバッテリーが弱い状態でも点きますが、セルを回す場合1番電力を使いますので、弱ったバッテリーの場合、セルは回りません。
4652日前view696
全般
 
質問者が納得1、不可 2、調整ですめば1万円とかでしょうけど、どこかが曲がっていて交換が必要とかなら数万円とかかかる場合も 3、問題なし。
4807日前view84
全般
 
質問者が納得ブーツ関係は交換された方が望ましいかと思います。又ヘッドカバーのオイル漏れはヘッドを止めてるボルトを全体的に少し締め付けてみてはいかがですか?意外とオイル漏れが止まるケースがあります。
5158日前view176
全般
 
質問者が納得ウィンカーリレーの不良と思われます。ウィンカーリレーの交換が必要です。 修理代は、¥5000くらいかと思います。
5673日前view176
全般
 
質問者が納得オイルは減るものです、距離が進めば各部のクリアランスも大きくなり減りも多くなります 故障とかとは意味が違います 古くなってくると、オイル管理をマメにしていくのは正常な車との付き合い方です。 部品とすれば・・・ピストンリング、オイルリング、バルブシール・・・等になりますが そこまでするなら、寿命と考えて乗り換えるのが得策でしょうね ホンダはエンジンオイルの規定量がもともと少ない車種が多いですね 走行距離は何kmでしょうか? 10万近いなら仕方ないかもしれませんね、 対策ですがオイル粘度を高いものに替えれば多...
5758日前view82
全般
 
質問者が納得個人の修理工場でしょうか? だとすれば、メーカー直系の修理工場へ依頼したほうが良いですよ。 現象は恐らく・・・冷え切った時にエンジンを掛けると、2~3分後にエンジンが振動しませんか? その時に車内にいると分かりますが、ガクガクと揺れてタコメーターの針も上下に激しく振れて、 それが波(?)のように何回か繰り返された後に、プスンッ!っと止まっているはずです。 ですから、エンジンが止まるのは4分~5分後くらいかな? 原因は判りますが、ここで書くと凄く長くなってしまいますので省略させて頂きます・・・ 修理は可能で...
6299日前view48
全般
 
質問者が納得アイドリングで置いておくとエンジンが止まるだけで走行状態は良いでしょうか? 朝、晩エンジン始動後の回転数は高いですか? 回転数が高いようだとオートチョークは作動していますので、キャブの調整で直るはずです。 年式が古いので、清掃がてらオーバーホールしたほうが良いでしょう。 エンジン始動後の回転数が通常のアイドリングと変わらない場合はオートチョークに水が来ていないか、壊れています。 形状記憶の部品というのはオートチョークの事だと思います。 キャブに付いている部品です。 その手のキャブは何度もオーバーホールし...
6299日前view177
全般
 
質問者が納得平成3年では、いかんせん古過ぎます。 エアコンの故障は当たり前か? コンプレッサーが消耗品みたいなものですから・・・これが新品だと高いから・・・リビルト品でも半額はする・・・中古ならさらに半額以下ですがいつ壊れるやら コレが交換しづらいのです。 単純に配管の緩みなどであれば良いのですが・・たぶん違う わたしならお金はあるが自分で直します お金なく、知識、技能無く、車に乗る・・・・これは無謀です
6311日前view204
  1. 1

この製品について質問する