スクラム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自動車"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得赤外線式ならドアロックヒューズを外して、30秒ぐらい待って、再度取り付けてリモコンをルームミラーの受信部にむけてボタンを押せば登録できます! ストップ&テールのヒューズで同じようにやってみてください! その前にリモコンはボタンが丸い灰色のタイプではないですか? ボタンが丸いタイプは電波式なので使えないです! スズキのマークの部分を押すのが赤外線式です! ちなみに赤外線式のだとして、リモコンの電池を新品に交換してみて再度登録してみてください! 電池交換する時に、電池を外すと三本にわかれた電極があるので、手前に...
4654日前view170
全般
 
質問者が納得スクラムワゴン、一度お借りして乗った事がありますが外見や装備から商用車のイメージは薄くカッコイイ小さなミニバンといった印象でした。AZ-Wagonとは比較にならない後席と荷室の広さが魅力的ですね。前方の視認性も優れています。ただし内装の豪華さやオーディオの質感はAZ-Wagonのほうがやや上質ですが、車内の広さや積載量はスクラムが遥かに優れています。 スクラムワゴンの中でオススメするグレードはPZターボもしくはPZターボスペシャルパッケージです。馬力も有り何と言っても見た目がオシャレです。アルミホイールや...
4808日前view52
全般
 
質問者が納得好みにもよりますが商用タイプをお勧めします 1.荷室 最大限に使えるのが良いと思います 5ナンバー系ですと人が乗ることも想定され出っ張り等が以外と邪魔になる事があります 荷室のポケットも有れば便利ですがゲージを入れたときに実際使えるのかもシュミレートした方がよいです、使えなければ無駄な空間です 2.内装 内装の内張が布ですと時間が経つと臭いが染みついて取れません 商用車ですと荷室はビニールかプラスチックですのでこまめに拭けば臭いや汚れは気になりません 3.シートアレンジ 2人以上乗車予定なら後部座席は分割シ...
4884日前view99
全般
 
質問者が納得エンジンの回転数又は音など回転が上がっているのにスピードが出ないなどです。 後はサイドブレーキをかけて、シフトを4又は5速にいれアクセルを3/1ぐらい踏んだ状態でクラッチを離してエンストしなければ完全に滑っています。徐々に回転が落ちてエンストする場合は滑り始めです。クラッチを離したときすぐエンストの場合はまだ大丈夫だと思われます。安全のためタイヤ止めもしたほうが良いですよ。
5165日前view72
全般
 
質問者が納得最近旬な話題だからよくニュースになるだけ。 トヨタが04年や05年に日本国内で180万台リコールしたり、 06年に”リコール隠し”として社員が書類送検されているの知ってます? http://response.jp/article/2006/07/11/83759.html
5233日前view113
全般
 
質問者が納得ヘッドライト加工が流行ってますね。 サイズ的に無理でないかぎり、何でも出来ると思ってください。 専門に扱ってるショップもあります。 本屋さんに行けば、その手の本がたくさんありますよ。
5345日前view46
全般
 
質問者が納得この手の車はMTとATの効率差が大きく、燃費重視の私はATは選択肢に入りません。 ただ、バモスはモデル末期で細かい不満が溜まっているため、フルモデルチェンジ待ちです。 ただ、今のホンダの方針だと、フルモデルチェンジしたら地方ユーザーをバッサリ捨てて、ワゴン×MTという組み合わせがなくなりそうな気がしないでもない… 長距離移動があって、今買うとしたらエブリイジョインターボの5MTかな。 タイヤが軽トラ仕様ってのが気になりますが。
5619日前view54
全般
 
質問者が納得MTが苦でなければ、③をお勧めしますが。 MTが苦なら、①をお勧めします。 平地での利用が主なら大丈夫だと思いますが、3ATではパワー不足かも知れません。 バモスにも4ATの設定があるので、それも検討してはいかがでしょうか。 試乗して決めるのが一番です!
5620日前view35
全般
 
質問者が納得まず、タントは論外。 アトレーも乗用なので外して、バモスも同じく。 あとは、乗用か商用か不明なのであくまでもですが アクティーが一番かな! エブリー(スクラム)よりはハイゼット。ハイゼットよりアクティーの方が計ってませんが 室内広く思います。(社用車でタウンボックス以外ありますので) クリッパーはタウンボックスと一緒ですが、上記理由からわかりません。 ただ、乗りやすいのは 乗用のダイハツ>スズキ>商用のダイハツ>商用のスズキ>>>>両ホンダですかね!(三菱は不明。タントは論外) 個人的に。
5883日前view62
全般
 
質問者が納得安全性はこちら http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_kei_3.html 簡単に言えば、設計の新しい物ほど安全性がマシになってます。 バンでターボ付きなのは、ハイゼットカーゴクルーズと、エブリイジョイン系です。 いずれもMTとATが選べます。この手の車はMTとATの差が激しいため、ATを選んだ場合は燃費が軽とは思えないほど悪くなってもびっくりしないでください。できればMT推奨です。 この2車はエンジンが運転席の下にあるため、高負荷で連続走...
6270日前view49
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する