ビアンテ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ランプ"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ABSセンサーの配線を、引き千切ったんです。 ABSが使用不能でしょうね。 スリップサインは、走行パルス(タイヤの回転を検知)を拾えない ナビとかの車速パルスじゃないよ。 これを測定して、左右の回転差を検知してスリップや、ロックを判断。 つまり危ない状況って事。 早急にディーラーに相談して車を使わない事。 簡単に配線繋ぐだけなんですが、安全部品なので、交換推奨
3762日前view151
全般
 
質問者が納得ビアンテに乗っいます。そのランプが点滅したのは見たことないのでディーラーに電話できいてみてはどうですか?
4258日前view687
全般
 
質問者が納得友人が別のミニバンで床下にヒーターダクト付きの車に乗っていますが、スノボーもするactiveな人ですが、今までダクトでの故障は聞いたことがないです(スノボーを床に濡れたままじかに置くワイルドな友人です)。基本的に吹き出し口はありますが、その近辺にヒーター本体があるわけではないので気にする必要はないと思います。 また、どうしてもリアヒーターがいらなくてHIDをつけたいのであれば、HIDなしで購入し、後から社外品のHIDをつけるということも可能ですので(マツダのディーラーでも取り付けは社外品でもしてくれます)検...
4415日前view115
全般
 
質問者が納得私もビアンテに乗っておりますが、ウチのにはなっておりません。 しかし、ビアンテ仲間でなった人を何人か知ってます。 彼らは皆、ディーラーに持ち込んで部品交換をしてもらったそうです。 もちろん、無償交換で。 確かに故障ではないですが、拭き取る事が出来ない場所に水分が入り込むのは故障の原因にもなると思いますよ。 しっかりとディーラーと話しをして、交換されることをお勧めします。
4974日前view126
全般
 
質問者が納得燃料計の針が1/4弱でまだ警告灯が点いていないのであれば、ある程度の量が残っているはずです。 60リットルタンクなら50~55リットル前後の給油であるはずです。55入るのに警告灯が点かないのはちょっと嫌ですね。 距離や燃費云々よりも実際に入る量と針の位置と警告灯の正確さが気になります。 一度、近所でギリギリまで減らした状態で警告灯が点くまで乗ってみて、点いたところですぐに給油してみてください。 残りが7~8リットルであればいいのですが・・・燃費のいいクルマですと、もしかすると残り4~5リットルなのかもしれま...
5140日前view64
全般
 
質問者が納得ビアンテ乗りではありませんが、ネットでくぐると持病のようですね。 本来ならば、クレーム扱いで無償交換なんですがね。 手の内を話すと、ディーラーにしてみればクレームはマイナスポイントになります。 メーカーから褒められますから。 「故障ではありません」とごまかせば、黙る客だと舐められたんですよ。 マツダの保証内容がわかりませんが、もう一度ディーラーに強く言ってみて下さい。 それでも動かないようなら、 ディーラーのフロントの前でお客様相談室に電話する。 平日のみになりますが、 居住区の整備振興会に電話する。 国...
3247日前view28
全般
 
質問者が納得ディーラーに聞いて見て下さい!
4597日前view150
全般
 
質問者が納得車両側の配線が繋がっているのではありませんか? カーナビのパーキング配線をカットして、アースに落とせば大丈夫なのではないでしょうか?
4630日前view115
全般
 
質問者が納得やっぱりセレナかノアですね!将来的な査定を考えますとモデルの新しいセレナのほうがいいですが購入時の20万円の差が埋まるかどうかは難しいところです。乗り心地は個人的にはセレナのほうが良かったですよ!結論は今280万円出せるならセレナで今は金銭的に厳しいけど5年後くらいの次の買い替えの時には余裕ができるなら多少セレナより査定値が低くなることが予測されるノアにしたら如何でしょうか! あと補足として5年位で買い替えをしていくならどの車も黒もしくは白を選んだほうが査定値でだいぶ得をします。あとセレナにハイウエースター...
4650日前view80
全般
 
質問者が納得ビアンテ乗りです。 ディスチャージは必須ですね。 夜の視認性がハロゲンとはぜんぜん違いますよ。 フォグはお好みでどうぞ。 あってもなくても実用上、あんまり変わらないです。 でも、あったほうが無いよりはカッコいいかも。 コーティングは専門店でやってもらうっていうのが一番いいです。 もし、どうしてもMG5か1のどちらかというのであれば、MG1を一年に一回かけなおしたほうがよいです。 MG5を施工しても結局定期的にメンテナンスはしないといけないので。
4688日前view19
  1. 1

この製品について質問する