ミレーニア
x
Gizport

ミレーニア の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得2000年式20Mの元オーナーです。 ミレーニア、良い車でした。今見ても、あのデザインは素晴らしいと思います。塗装も綺麗だし、シルエットが美しいです。 2Lなのでズバ抜けた力強さはありませんが、軽快に回るV6エンジンと、しっかりした足回りで走りに不満はありませんでした。 ミッションが設計の古い4速のATで、変速ショックが大きめと言われていますが、私が乗っていた20Mは気になるような変速ショックは有りませんでした。それと、ナビの位置がかなり下になるので、慣れが必要です。あとは、マイナーな車種なのでパーツがほと...
5095日前view32
全般
 
質問者が納得マツダ車のドレスアップなら、AutoExe製はいかがですか?純正比で約3㌢程下がります。もっと落としたい場合は減衰力調整式ダンパー装着やエアサスを組む方法があります。 19インチを履かせるとのご予定ですが、乗り心地は非常に悪くなります。少しの段差でホイールが歪んだり、パンクしたり、ガリ傷が付きます。18インチ程度におさめたる位が見た目と乗り心地と経済的に良い気がするのですが…、 お節介で失礼しました。
5102日前view35
全般
 
質問者が納得ダンパー交換だけですから2~3万です
5218日前view30
全般
 
質問者が納得最終型ミレーニアに乗ってました。 今見ても、あのデザインは美しいですね。 私が乗っていた時は、大きなトラブルはありませんでした。 電動でドアミラーが倒れなくなったくらいですね。 ミレーニアのV6エンジンは気持ちよく回りましたし、しっかりした足回りで 乗り心地も良かったです。 唯一の不満点は・・・ナビの位置が下過ぎるって事くらいでした。 みんカラなどで他の方のレポートを見ると、よくATの変速ショックが大きいとか言われていますが 私が鈍いのか?変速ショックを大きく感じた事は無かったです。 バブルの頃に設...
5247日前view39
全般
 
質問者が納得確かにBOSEは標準装備です。 BOSEのマークはリアスピーカーカバーに印されていると思います。
5265日前view38
全般
 
質問者が納得残念ながらスポーツセダンとは言えないと思います。 デザインは自分はかっこいいなと思いますが、デザインより性能面で『スポーツ』ではないと思います。 スポーツセダンといえば、ランエボやインプが代表的なスポーツセダンのモデルだと思います。
5267日前view43
全般
 
質問者が納得日本仕様はダミーで点灯しません。 フロントサイドマーカーと言って、北米仕様車には必須で装備されるアイテムです。 ポジション連動で北米仕様はオレンジに点灯します。 リアバンパーの両サイドには赤色のマーカーも同様に日本仕様は点灯しませんが 北米仕様は点灯します。 歴代のロード-スターにもダミーですが、付いています。
5422日前view27
全般
 
質問者が納得どれも兄弟車のようなものなので大差ないです。 どれも現在格安なのでモデル末期(高年式)の走行の浅いものを お探しになってください。
5569日前view17
全般
 
質問者が納得マツダミレーニアは元々、ユーノス800としてユーノス店から販売されていました。ディーラー統合によるユーノス店消滅により、マツダミレーニアとなったわけです。 当時、ユーノス800は10年経っても色褪せないクルマという意味で「十年基準」というキャッチフレーズで売られていた高級車です。 対して、セフィーロはローレルから名前を受け継いだクルマで、現在はティアナになった車です。一応高級車ということにはなっていますが、ローレル時代よりもカジュアルな路線になっており、それほど高級車というイメージはありません。どちらかと...
5639日前view29
全般
 
質問者が納得ウィンダムは悲しい歴史のある車だから、是非乗ってください。 20年近くも前にセルシオとウィンダムはレクサスブランドの車としてデビューしました。特にこの2台は日本でレクサスを必死にアピールしてきました。 セルシオはレクサスに入れたのにウィンダムは・・・。後から出たセダンのアルテッツァもレクサスに入れたし、不人気のソアラだってレクサスに入ったのに。「俺も日本でレクサスESになれる!」と意気込んでたのに悲しすぎます。 「日本市場は俺の弟分カムリに任せたよ。さようなら。」とひっそり去っていきました。車の派遣切り...
5640日前view27

この製品について質問する