ランティス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マツダ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得この車は好きでないと、その良さが見えてこない車です。 一般的には個性的でなスタイルで、嫌われてはいませんが敬遠されています。しかし、この車のデザインはグッドデザイン賞を取っているので、悪いことはありません。 走りにおいて、直進安定性は当時世界で屈指だと言われいました。けれどもきついコーナーではV6エンジンが足かせとなってしまいます。コーナリングも硬いサスとハイグリップタイヤの性能で曲がる一般的な手法だと思います。 もしこの車がFRであれば、AE86を凌ぐ伝説の車になっていたと思います。 http://ch...
6732日前view63
全般
 
質問者が納得ウォーターポンプのガスケットがダメになり易いですね 水が漏れるんですぐ分かります 本体が壊れた場合はオーバーヒートしますね 交換の時期ですが、ウォーターポンプを時に一緒にタイミングベルトを外さなければなりません なのでタイミングベルトと一緒に交換するケースが多いらしいです 車検などでタイミングベルトの交換が必要な時は大抵聞かれると思います 一緒にやれば工賃が浮きますからね なので壊れてなくてもタイミングベルトと一緒に交換したほうがいいですよ 料金は両方で5万くらじゃないでしょうか
6774日前view95
全般
 
質問者が納得確か、4.6Lだったと思います。 エレメントも交換して5L弱です。
6860日前view133
全般
 
質問者が納得10年くらい前に発売された車で、5ナンバーのスポーツクーペ/セダンです。 特にクーペのタイプRは、スポーツカーを意識して作られており、当時の5ナンバーには珍しい16インチホイールや、前後にタワーバーが装着されていました。また、今では当たり前の安全ボディ(軽量高剛性ボディ、スポーツボディ)もこの車が先駆けでした。その為、運動性能はほとんどスポーツカーで、ワインディングでは他のスポーツカーを追いかけることができると言われていました。 この車は、スポーツカーに乗りたいけど家族も乗せたいという、RX-8と同じコ...
6904日前view65
全般
 
質問者が納得マツダの元整備士です。 ランティスですね懐かしいですね! さて足回りですがこの車は リアサスペンションに特徴がありますね、 乗り心地はマツダらしくややハード でした、何台と無く整備しましたが 足回りがへたった、と言う話は無かったです 足回りに特有の問題が有るとは思えませんが 作りこみが・・・・ 良い悪いは別にして、デザインも 重視したモデルなため、ドア、内張り等 内装が、非常にチープで立て付けが弱い そんな感じです。 中古車として大変リーズナブルですが 当然、下取りとしての価値も低くなります。 以...
7034日前view107
全般
 
質問者が納得質問者に同意!私だけじゃなかったようですね。 口ずさむと「俺のランティスで~」と言ってしまいます。
7214日前view71
全般
 
質問者が納得未だにランティスのRに乗っていますが、あれは峠を攻めるには似合わない車だと思います。 全くノーマルですが、質問の通り前が重すぎて急なコーナーではほとんどタイヤの性能に頼るしかなく、 吹っ飛びそうで怖いので今は速く走るのはやめました。 この車はどちらかというと、高速コーナー向きですね。 (直線番長になれるほどの、加速も無いし…)
7288日前view70
全般
 
質問者が納得ランティス。いい車でしたよねー。CMがなかなかかっこよかった思い出があります。 いい車なんだけど売れてなくて安い車というのは、結局のところ多くの場合、中身よりもデザインが超個性的過ぎたり、逆に地味すぎたりしたりする場合が多い気がします。 この条件で、安くて実を取る選択なら、プリメーラとかもいいような気もしますが、確か全長が4.5メートル超でしかも3ナンバーだし・・・ 4.5メートルくらいなら、トヨタのアリオンとかもありますが、あまり個性がなくてつまんない気がします。 ただ、今乗ってるのがマツダとのことなので...
7330日前view55
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する