ユーノスロードスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"水"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得エアコンのドレンホース詰まりですね。(画像の赤い部分) エアコンを動作さていると除湿効果でエバポレータ部に滴が発生します。 これを車外に排出するのがドレンホースなのですが、これが詰まってしまった為に、エバポレータ部内にが溜まっていると思われます。 なぜ右折時のみかと言うと、エバポレータ部は左側が下側に接続部があり、右側は上側に接続部があります。 右折時に遠心力で左側の接続部から漏れていると思われます。 多分、エバポレータ部をゆすったらが溜まっている音がするはず。 まずは悪化させない為にエアコンは動作...
4668日前view85
全般
 
質問者が納得① 可能性があるのは、 1 ウォーターポンプのシール不良 2 ラジエーターキャップの劣化 3 ヘッドガスケットの腐食(劣化によるシリンダー内への漏れ) などということが考えられますね。 1の場合なら、タイミングベルトが切断するというトラブルを招きかねないので注意が必要です。 2の場合は、ディーラーにはテスターがあると思うので試してもらうといいですよ。圧力が低下していたら冷却が沸騰することもあるのでが蒸発してしまいます。 3は、実際にブルーバードで体験したことでした。まさに質問者様のような事態が発生...
4775日前view56
全般
 
質問者が納得スピーカーの取り付けはご自身でされたのでしょうか?? 内張り外すと 必ず防シートがあります 社外品のマグネットが大きい物ですと 防シートに引っかかって 取り付けが出来ない場合が有ると 後ろ側を切るか 取り付けのホルダーを使用するかですが どちらにしても スピーカー取り付けの際 防シートの処理を 適切にしていないのでしょうね 内張り外して スピーカーの 後ろにも防シートが廻る様にしましょう
4819日前view192
全般
 
質問者が納得あきらかに異常でしょう。 ユーノスのヒーターは断熱材がすくないことと、車内が狭いことで、効きはかなりいいはずです。温の上がりも早いですし。 カスみたいのは、経年でぼろぼろになった断熱材かもしれません。ユーノスにはエアコンフィルターはありませんし(笑)。もしかしたら、前オーナーが自作でエアコンフィルターを装着しているかもしれませんので、グローブボックス裏のパイプを確認してみるのもいいでしょう。私もそうですが、エアコンフィルターを自作する方は、たいてい換気扇用のフィルターを流用しますので、そんなスポンジ...
4849日前view99
全般
 
質問者が納得普通の車両でも、窓ガラスの隙間から雨が入れば、ドア下の抜き穴から雨が出てきます。 メーカーでも防錆テストなどしているので、特に隙間を埋める必要は無いと思います。 隙間から大量にが入り込んでいるのでしたら、ディーラーに見てもらった方がよいと思います。 ドアサッシが、ねじれていませんか。
4896日前view39
全般
 
質問者が納得NA8C乗りですが、購入はよく検討されたほうがいいでしょう。 幌については定番ですから省きますが、試乗して走行に支障はなくとも、どれも足回りのブッシュや、エンジン&デフマウントは確実にへたっています。またオイル漏れもよくあります。ヘッドカバーパッキンやクランクアングルセンサーのOリングあたりが多いようです。ボディも、錆で穴が開いている車輌も見ます(サイドシル等)。さらにインテリアでも、ペダルの奥のプラケット部分や、シートのフレームあたりに錆が発生します。他にも、ラジエター等のホース類にも劣化が見られます...
4907日前view161
全般
 
質問者が納得運転席側の幌とガラスが丁度重なるゴムの部品の劣化による、雨漏れが一番可能性が高いかもです。 分割になっていますから、その部分に外からをかけてやると、簡単に漏れの判定が出来ます。あとは、まれに幌の回りからの排を、室内のレインレールを介してドレンに流れ込むのですが、そこが泥などで詰まってしまって起こる漏れがありますが、そちらですとちょっとした雨でも洪になっちゃいます。私は、ロードスターを10台以上乗り継いでいますが、一番多かったのは幌とガラスの間のゴムのモールからの漏れでしたから、一度調べてみるとい...
4967日前view41
全般
 
質問者が納得NA幌からNB幌に変えました。 幌から後方(トランク側)に流れ落ちた雨は幌とボディーの間の隙間に流れていきます。 その隙間の下にレインレールと呼ばれる雨どいがあります。(そこを通って最終的には外部に出ます) そこが劣化したり破損すると雨漏りします。 それ以外に雨漏りしやすいのはフロントウィンドウ周りや横の窓の上のウェザーストリップ周り。 NBのガラス幌に替えるとどこがいいかと言うと、 ガラスなので傷が付きにくい。 たたむときNAのようにジッパーを外さずにできる。 上記のレインレールはNAも樹脂製でしたが...
5056日前view167
  1. 1

この製品について質問する