エアトレック
x
Gizport

エアトレック の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得車種は違いますが、僕は純正の配管を取り外し新たに引き直しましたよ。 この場合、何らかのトラブルでブーコンが作動しなくてもアクチュエーターが開いて過ブーストにはならなかったので問題ないかと思います。
4782日前view249
全般
 
質問者が納得レバーアッシー交換ですね。 分解して磨けば直りますけど基本は交換です。 結構高いですよ、エアトレックの物がいくらくらいかは判りませんが1.5万~3万前後ですね。
4803日前view103
全般
 
質問者が納得それは、ATが異常です。 Nレンジ点滅はダイアグノシスコードと言って、異常信号がコンピューターに記憶されているはずです。 3速に落ちるのは、ATのどこかに異常があり変速などコンピューターが制御できない為にかろうじて走行できるようにコンピューター自身が意図的にしているのです。フェイルセーフ機能といいます。 OFFにすると元に戻るのはリセットがかかっているようなもので壊れている部品の異常を感知するまでは普通に走行できます。 全く走行不能になる前に早めに点検してもらったほうがいいですよ。 補足・・・・ エ...
4817日前view109
全般
 
質問者が納得ノーマル車高ですが、友人が7Jのオフセット38を履いてますが 意外とギリギリでしたよ。 下げてキャンバーを付ければもう少し出せるかも・・・ ホイールメーカーによって差が有りますので一概に言えませんが^^ 補足 友人は18インチを履かせていますよ。 タイヤサイズは225/40/18です。
4838日前view87
全般
 
質問者が納得工賃を含めて片側1万円くらいでは?恐らくスペーサーやワイドタイヤのせいでストレスがかかり、駄目になったのでは?他にハブベアリングや各ブッシュにも負担がないといいですな。どの道、三菱の部品クオリティーは10万キロ持てば御の字ですのでこれから長く乗るなら一式交換の検討をした方がいいです。
4855日前view82
全般
 
質問者が納得多分それです。そのセンサーの線の本数が2本以上ならガチで間違いないかと。 外してみて細い針金状であれば排気温センサで、筒状でずんぐりむっくりしてるならO2センサーです。
4848日前view86
全般
 
質問者が納得Mitsubishi Owner's Meeting http://mmfan.org/index1.html
4928日前view55
全般
 
質問者が納得EP01はファルケンのエスピアですかね それは4本新品がいいですが、FFはフロントで駆動、操舵を行いますので、フロントの負担が大きいです よってリアの安定感はやや失われますが、安全面からはフロントだけ新品はありですね。 来年、また新品を買ったら、今年買ったタイヤはリアにまわすといいでしょう
4939日前view44
全般
 
質問者が納得昔、似たようなご質問されてる方が居ました。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2508740.html デリカD:5の解説ですが、交換部品にエアトレックのシフトノブを使用してます。 なので、基本的には同じ取り付け方法です。 http://minkara.carview.co.jp/userid/581512/car/569328/1015718/note.aspx エアトレックに対応する社外シフトノブの掲載。 http://www.nst-auto.com/airtreck/int...
4960日前view57
全般
 
質問者が納得ターボならハイオクのままをオススメします。燃費が割りに合わないぐらい悪化しますし、ノッキングも起きやすいのでオススメできません。 4000cc輸入車6万キロと2500cc国産ターボ車13万キロを所有してますが、ハイオクを入れています。レギュラーを入れる気には、なりませんね。
4962日前view91

この製品について質問する