ディアマンテ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ニューSR懐かしす!!とりあえず買っとけ。基本です。 16インチのホイール一本あたりの重量増加分のばたつき感を抑えています。 しかも、タイヤサイズが幅広になって旋回速度が上がった分のロール感の制御だと思います。 大排気量セダンの純正アルミホイールを上級グレード用にインチアップした場合、 ばたつき感が気になるので、こだわるならダンパーも交換すれば良いのではと感じました。
5896日前view15
全般
 
質問者が納得○17インチ希望なら 215/55-17か215/50-17とか。 ○6.5~7Jなら問題ないです。インナークリアランスとはオフセットの問題なので。 ○車体誤差もありますが、38~45位かと ○社外アルミはハブを気にしなくてもいいです。ただ三菱以外の自動車メーカーのホイルははけません。 以上、旦那がお答えしました。
5917日前view18
全般
 
質問者が納得シートベルトが引っ掛かっていたり、何かがはさまってたりすると閉まりません。
5934日前view9
全般
 
質問者が納得三菱のディアマンテやいすゞのフローリアンは 味わい深い高級車です。 かなりマイナーですが、良い車であることには違いありません。 良い車だから売れる、というわけではないその典型的なケースです。
5947日前view18
全般
 
質問者が納得三菱のMMCS搭載車は、ナビの交換が出来ません。 エアコンの操作パネルが液晶のタッチパネルで兼用しているからです。 このタイプは、三菱純正で、CDチェンジャーが出てますので、購入すれば簡単に付けられます。 本体と外して、裏の配線にかませるだけです。 ただ、MDチェンジャーが対応してるかどうかは・・・。MD-9540C mk2 これが付くかどうかですね。 ディーラーで確認した方が早いですね。社外は裏のカプラー加工が出来ないと厳しいと思います。
5981日前view14
全般
 
質問者が納得元、三菱ディーラーメカニックです 約10年前の車ですが、年式的に少しでも新しいほうがいいと思います エンジンはGDIじゃ無い方が良いかも・・・ 調子のいいエンジンは良いのですが、仰る通りハズレを引くと大変です(まぁ、どの中古車でもそうですが) GDIのインジェクターや高圧ポンプ等壊れるとかなりの出費です、現役時代、GDIエンジンの不調車、かなりの数を直してきましたが、当時 メーカー保障での修理がほとんどでしたので、お客さんには修理代は掛かりませんでしたが、部品伝票の金額欄を見ると 冗談じゃない金額 が...
4702日前view124
全般
 
質問者が納得まったく回らない状態があるのでしたら、レジスタ交換は余計でしたね。 あとは、コントロールパネル及びスイッチ(接点の摩耗や焼け、抵抗値出力不良等)、エアコンアンプ不良(コンデンサ液漏れ)ヒーターリレー不良など。 その他、単純にブロアファン回りやコントロールパネル等のコネクタ及び配線ハーネスの断線気味の可能性でしょうか。
4725日前view98
全般
 
質問者が納得以前に整備をしていましたがディアマンテはさわったことが有りません。その上で見てください。 三菱の車は結構オイル漏れがあり繋ぎ目のシールが弱かった?ように思えます。 また、軽自動車ですがミニカのベルト鳴きが止まらずディーラーに出したら、ベルトではなくマウントが交換されてました。つまり、以前のマウントでは強度が足らずに対策部品が出ていたのです。当然、町の中古車屋には情報は来ませんので分からなかったのです。まあ対策部品はどのメーカーもありますので一概には言えませんが。ちょうど問題の多かった時期の車ではないでしょ...
6009日前view21
全般
 
質問者が納得ストールの原因はいくつか考えられますが、この情報だけで特定は出来かねます。 アイドル制御用の電磁弁の固着やカルマン式エアフローの汚れが濃厚だと思います。 正規ディーラーのエンジンチェッカーでエンジンコントローラー内のトラブルコードメモリーをチェックして、不具合箇所を特定して貰って下さい。
7301日前view35
全般
 
質問者が納得RSRのTi2000を使ってますがなかなか良いですよ。少し高いですが…ショックも交換したほうが良いと思います。ノーマルショックとダウンサスよりショートストロークのショックの方が乗り心地は良くなりました。
6020日前view11

この製品について質問する