ディアマンテ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"年式"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得レトロフィットキット、あまり良い噂は聞きませんね。交換後ガスの圧が高くなるのでコンプレッサー壊れたり、次々壊れると言われてます。 いまはR12の代替フロンも出てるのでそのまま使う方が良いかも!
5866日前view15
全般
 
質問者が納得スロットルポジションセンサーの可能性が有りますよ。 一度、ディーラーで点検してもらう事をお勧めします。
5874日前view15
全般
 
質問者が納得カーディーラーは意外とカーエアコンは不得手だったりします。 ※元々のカーエアコンは自動車電装工場の最大の飯の種でした。 三菱車に詳しい自動車電装工場へ相談は如何でしょう。
5885日前view18
全般
 
質問者が納得音がうるさいだけで普通の人が運転する限りは、無くても違いが分からない程度ではないでしょうか? スピンなんてしませんよ(笑)
5907日前view13
全般
 
質問者が納得http://www.nissei-polarg.co.jp/i/
5921日前view13
全般
 
質問者が納得カーメーカー全体に言えますが基本的にはその車の型の生産終了後7年(部品保管年数)だったと思います。しかしそれは最低年数であってその車の販売台数、部品の動きを見ながら生産が打ち切られるかどうかメーカー次第になっています。とくに内装部品とかであれば部品の動きが少ないので打ち切りの可能性も出てきます。
5921日前view10
全般
 
質問者が納得三菱のMMCS搭載車は、ナビの交換が出来ません。 エアコンの操作パネルが液晶のタッチパネルで兼用しているからです。 このタイプは、三菱純正で、CDチェンジャーが出てますので、購入すれば簡単に付けられます。 本体と外して、裏の配線にかませるだけです。 ただ、MDチェンジャーが対応してるかどうかは・・・。MD-9540C mk2 これが付くかどうかですね。 ディーラーで確認した方が早いですね。社外は裏のカプラー加工が出来ないと厳しいと思います。
5982日前view14
全般
 
質問者が納得元、三菱ディーラーメカニックです 約10年前の車ですが、年式的に少しでも新しいほうがいいと思います エンジンはGDIじゃ無い方が良いかも・・・ 調子のいいエンジンは良いのですが、仰る通りハズレを引くと大変です(まぁ、どの中古車でもそうですが) GDIのインジェクターや高圧ポンプ等壊れるとかなりの出費です、現役時代、GDIエンジンの不調車、かなりの数を直してきましたが、当時 メーカー保障での修理がほとんどでしたので、お客さんには修理代は掛かりませんでしたが、部品伝票の金額欄を見ると 冗談じゃない金額 が...
4703日前view124
全般
 
質問者が納得以前に整備をしていましたがディアマンテはさわったことが有りません。その上で見てください。 三菱の車は結構オイル漏れがあり繋ぎ目のシールが弱かった?ように思えます。 また、軽自動車ですがミニカのベルト鳴きが止まらずディーラーに出したら、ベルトではなくマウントが交換されてました。つまり、以前のマウントでは強度が足らずに対策部品が出ていたのです。当然、町の中古車屋には情報は来ませんので分からなかったのです。まあ対策部品はどのメーカーもありますので一概には言えませんが。ちょうど問題の多かった時期の車ではないでしょ...
6010日前view21
全般
 
質問者が納得ストールの原因はいくつか考えられますが、この情報だけで特定は出来かねます。 アイドル制御用の電磁弁の固着やカルマン式エアフローの汚れが濃厚だと思います。 正規ディーラーのエンジンチェッカーでエンジンコントローラー内のトラブルコードメモリーをチェックして、不具合箇所を特定して貰って下さい。
7302日前view35

この製品について質問する