デボネア
x
Gizport

デボネア の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得プレジデントは健在です。ベースは現行型のシーマです。ただし、型式はY34ではなく、F50となります。 先代のプレジといい、日産のフラッグシップのくせに格下のクルマをベースにして作ってしまう姿勢はどうにも納得しがたいですね・・。 また、デボネアはかなり前に絶版車になってますが、三菱にはデボネアの上に「プラウディア」、「ディグニティ」の2車種がありました。ちなみにこの2車種ともに絶版しており、さらにはディアマンテまでもが絶版してます。さらにさらに、ギャランも絶版しているため、三菱には4ドアセダンはランサーまで...
6424日前view12
全般
 
質問者が納得2代目ってFF初代の事だよね? あれは日本でしょ。 2代目ってこれだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↓ (初代のシーラカンスが20年以上作られたから、忘れてる?) アウトラ○ダーなんかヒュ○ダイのエンジンなんだってさ。 http://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/DEBONAIR_V/10009182/index.html http://response.jp/issue/2005...
6449日前view11
全般
 
質問者が納得そのとうりです・・・。 詳しくは参考リンクに。 デボネアAMGは「デボネアV 3000ロイヤル」をベースに、ベンツ車のチューンナップなどを手掛けているAMG社デザインのエアロパーツ、アルミホイール、ステアリング、デュアルテールパイプと「3000ロイヤル」ではメーカーオプション設定の電子制御サスペンション(ECS)などを装備したモデルです。また、タイヤサイズを14インチ70タイヤから15インチ60タイヤに変更し、これに伴いフロントクロスメンバの補強とフロントサスペンションロワーアームのブッシュを固め対応さ...
6504日前view12
全般
 
質問者が納得デボネアの実質的な後継車として、引き続きヒュンダイと共同開発したプラウディアとそのリムジン版、ディグニティ(ヒュンダイ版はエクースといいます)を2000年初めに発売しましたが、わずか1年半ほどで生産中止となり、三菱でトップレンジに置かれるセダンはディアマンテとなりました。 しかしディアマンテも2002年にはグレードの大幅な整理に加え、エンジンもGDIではない2500ccのSOHCという貧弱なものに一本化され、事実上オーナー向けの車ではなくなっていました。それでも法人需要を見込んでか、しぶとく生産が続けられ...
6691日前view14
全般
 
質問者が納得韓国のデザインというのではなく、共同開発ですよ。デボネア(2代目・3代目)とプラウディア/ディグニティはそれぞれヒュンダイからグレンジャー、エクースという名前で売られています。ここにいろいろ書いてありますヨ。 http://www.geocities.jp/diablo0jp/koreancar.html
6828日前view12
全般
 
質問者が納得旧車専門店なんかだと、程度の良さそうなものが高価で売られていますが、オールペンなんかされていて本当に程度がいいのかは疑問です。それならば逆にそこそこ走行も行っている安い車を見つけ信頼の置ける店(町の自動車修理工場で可)で消耗パーツなんかを徹底的に交換してもらいましょう。その方が安く、安心できるケースは多いようです。初代デボネア最終だと85年位ですよね。程度の良い物は無いと思い、自分で程度を良くすると考えた方が良いと思います。
6856日前view9
全般
 
質問者が納得昔ならロードペーサーでしょう。 今は該当する車はありません。 数年前であれば格下になりますがセンティアになります。 三菱もデボネアなき後プラウディア/ディグニティーになりましたが1年で販売終了、今はディアマンテがフラッグシップカーになっています。
7032日前view16
全般
 
質問者が納得ろ紙の上下が金属製で外筒はエンジンの一部になっている物ですか? 日産も40年頃まではその方式で同じ車の前期と後期では後期がカートリッジエレメントになってました。 他のメーカーのエレメントでも中身だけなので使えますが問題はサイズです。 今となっては詳細データも解らないでしょう。 やはりデボネアのクラブ関係の各HPより連絡して対処方を聞くのが良いです。 http://www.geocities.jp/a33a163v/
7114日前view24
全般
 
質問者が納得↑6648377さん、1986(昭和61)年で当たりです!! ちなみに、 初代デボネアは1964(昭和39)年。 3代目デボネアは1992(平成4)年。 というわけで、2代目にあたるデボネアVは6年間売られてたんですね。しかも初代に至っては22年!!初代は「走るシーラカンス」と揶揄されてたそうです。
7173日前view10
全般
 
質問者が納得デウ(大宇)ですよね 三菱とはライセンス契約です コピーではありません (モノは一緒 初めてソウル行った時、デボネアが群れをなしているのが異様な風景だった)
7183日前view58

この製品について質問する