レグナム
x
Gizport

レグナム オーディオの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オーディオ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その症状はバッテリーに基因しています。 詳細は、バッテリーと配線コードを接続しているターミナル部の接触不良です。 貴方の処理の、バッテリー端子を外してリセット??みたいな事をしたところエンジンがかかりましたが・・・を拝見し、間違いなく、接触不良です。 >>自分でバッテリーの電圧を測定したのですが12V以上あるし原因がわかりませんでした 電圧測定位置は、バッテリーのターミナル間ではダメです。 両方の配線間の測定をして下さい。又は-はボデー側又はエンジンボルトでも構わない。 他に+端子側に付...
5182日前view58
全般
 
質問者が納得回答し直します。 テスターを用いて赤色ACCが車体側から来ているか確認してください。 来ていなければ車両側のACCヒューズが破損している可能性ありです。 CDの出し入れが出来るなら常時電源はOKと思います。 残りはACCしかないのでは? 念のためアースも違うところに(もちろん金属部に)してみてください。 書き直しですみません。お役に立ちますか?
5523日前view20
全般
 
質問者が納得他の方と同じような回答になってしまうので別の角度からです。 中古に変える前にもバッテリーが上がったのことですのでバッテリー以外に問題があるような気がします。 電装屋に行けばバッテリーテスターがあるのでそれでチェックすればバッテリーの善し悪しが一発で分かります。 バッテリーを変える前に一度チェックした方が良いと思いますよ。 ディーラーのチェックですが、エンジンをかけず無負荷で測定、エンジンをかけ負荷を掛けず測定、ライトonの測定と色んなパターンを試したのでしょうか? 正直エアコンを入れてしまうと極端にアイ...
5829日前view30
全般
 
質問者が納得外してみれば分かります。 中心の部分と円錐の部分の境目が破れやすいです。 時期的には同時期で片方これまで気が付かなかったということもありうります。
5913日前view62
  1. 1

この製品について質問する