レグナム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得同じくVR-4乗りです。 該当症状は、たぶんAYC故障です。 リアデフオイルは2万キロ毎に交換ですが、 ほとんどのがされていません。 当方も中古で購入、リアがカタカタ、AYCが全く動いていないと言う症状で AYCデフをクレーム交換しました。 (ちなみにATアッシーも)三菱直系中古販売店での購入でしたので問題在りませんでした。 AYC正常に動いていますか? 確認はそこからです。 マフラーやベアリングではありません。
5862日前view33
全般
 
質問者が納得足回りの交換なのでアライメントは必然的に狂います、ちなみにアライメントの相場が25000円で、その測定を差し引いての1h8000円だとして、作業時間が約5,5時間位、試運転も兼ねたら、もっとかかる気がしますので妥当な料金のように思えます、料金を安く済ませるのでしたら部品の方をリビルトパーツで賄えば部品代が3~5割程度安くなると思えます
5862日前view135
全般
 
質問者が納得通常であれば、FFならどうやったってフロントの方が早く減ります。常にリアシートに人が乗っているにしたって、フロントの方が早く減ると思いますよ。 (リアが)編磨耗しているというならば、アライメント(トー、キャンバーあたり)が狂っていることが考えられます。例えば、外側ばっかり減るとか、内側ばっかり減るとか。 が、そうではなく、「それなりに均一には減る、だけれども異常に早い」となれば、リアのみ異常に走行抵抗が大きい、と言うことになりましょうか。 滅多に無い例だとは思いますが、サイドブレーキの戻りが悪いとか、...
5862日前view17
全般
 
質問者が納得GDIですか?壊れなかったとすればすごいですが,確実に廃ですね。
5872日前view18
全般
 
質問者が納得機械的故障です。考えられるのは、ISCサーボ(簡単に言うと、ライト・ハンドル・A/CコンプレッサーーONなどの電気負荷でエンジン回転を上げる)です。これはECUから『負荷がかかったから、これだけ開いて回転を上げなさい』って一方通行の制御で、断線などの故障でもダイアグは出ません。次にプラグとプラグコード…。失火&リークしてようとダイアグは残りません。あと、最近バッテリー交換してませんか?三菱の場合、エンジン調整(SAS調整といいます)しないといけません。一度、スロットル...
5882日前view33
全般
 
質問者が納得三菱ですか・・・。 三菱はもディーラーの修理技術、整備技術もそんなもんです。 私も三菱を二台乗り継ぎましたか散々な目に遭いましたから。 代金の請求が来る可能性は高いですし「部品も交換し作業もして いるのだから請求されたら当然支払うべき」と考える人やここでも 回答する方もいるかもしれませんが、最初の段階で修理を依頼 したのに直っていないという事実がある以上部品代はともかく 作業工賃等はタダにしてもらう位のことは言ってもいいと思います。 ただ主様が強い態度で初回の修理で直っていなかった点を追求し、 新たに請...
4352日前view139

この製品について質問する