レグナム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"66 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずこれを読んで、頭にたたきこもう。 http://ameblo.jp/uu9/entry-11302710476.html これをやるために、とにかく修理しよう。ABS が無ければやるべき事もやれない。 そして、以下の記述で、そもそも君にはABS が必需品だということが良く判る。 >ブレーキングはカーブ手前の直線で、ポンピングブレーキで減速させましたが、なかなか減速出来ませんでした。 >ギューーーッとブレーキを踏んで減速させたほうが、確実に減速できるので、今度からそうしようかなぁーと思っています。 ...
4178日前view110
全般
 
質問者が納得レグナムV6ならGDIのような不具合は出てませんね。 VR4ならASCとAYCにリコールが出てたかなあ? でも、あなたの選択はエライ!一番お勧めなグレードですね。 たいしたトラブルなくのれるはずです。 でも、消耗品は別ですよ(年式や距離にもよりますが、A/Tやタイミングベルトも)V6、NAのグレードは初期だけでしたよね? 日産、ホンダの4WDは(多分・・)スタンバイ4駆だったと思いますから 雪道等は不利ですね。でも、自体は良いですね。 4WD性能ならレグナムでしょう。
6453日前view46
全般
 
質問者が納得最近中古で買って保証が効けば良いですが、新で買った場合や中古で買った場合でも保証期間が過ぎていれば、リコールになっていなければ有料修理ですよ。 今回のATの故障の様な大きな故障でも、些細な故障でも、ユーザーには落ち度は無い物ですよ。
6929日前view72
全般
 
質問者が納得御質問の内容が、イマイチ理解出来ないのですが… 要はエンジンを制御している部品=「ECU」を 交換したいと思っている… という事で良いのでしょうか? (ECU=エンジンコントロールユニット の略称です) ↓URLにECUの装着場所が掲載されています。 http://www.blitz.co.jp/new-product/mitsubishi_ecu.pdf んで、ホントにECUの内部部品が悪くて5Vが 9V出力になっているんでしょうか? それが明確じゃないと、同じ現象を発生すると思いますが… それか...
3663日前view73
全般
 
質問者が納得レグナムには、オートライトが標準で装備されてないようですね。メーカーオプションのオートライトが付けられていたら、ダッシュボード上に、センサーがあり、そのセンサーにスイッチもついているようです。 また、社外品の オートライトKITを付けると、強制的にオートライトになり、スイッチでのON、OFFは出来ないようです。
4417日前view120
全般
 
質問者が納得レグナムVR-4でしたら、V6 DOHC ターボですねー。 GTOの、ゲドラグ6速ミッションが付くのでは・・・ GTO専門店で聞くのも良いかもしれません。 レグナムVR-4専門店は、あまり無いですから。
4430日前view98
全般
 
質問者が納得電装屋でやってもらえます。 20万円位が相場です。 配線が全く別物ですので新たにやり直すのと手間がかかるので金額や時間がかかります。 購入するにあたってはオーディオレス仕様または社外ステレオやナビが装着できるようにしておかないとあとあと困るんですよね。
4483日前view74
全般
 
質問者が納得セレクトレバー(シフトレバー)のあたりに、【O/D OFF】スイッチが付いてないですか? それがONの状態が、オーバードライブです。
4493日前view78
全般
 
質問者が納得ホイールは1本2~4万、タイヤは1本4千円~2万円くらい。 ホイールの場合は鍛造品か鋳造品か、タイヤの場合は国産か東南アジア産か、グリップがいいか悪いかなどが値段に関係してきます。
4494日前view55
全般
 
質問者が納得このクラスに多いのは、クラッチ不良です。 クラッチディスクの振れや、プレッシャープレートの関係で、ほんの少しミッション側に出力されている場合に起こります。 他の特徴として、エンジンを止めた状態だとミッションはスムーズに入ります。 もしこれに当てはまるようだと、クラッチセット交換を考えたほうがよさそうです。 クラッチがある程度使われて、プレートが薄くなったり、プレッシャープレートの圧力にむらが出るとなります。 エボでも発生します。
4534日前view52

この製品について質問する