サンバーバン
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"整備"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得始動時限定のようなので、走行中にも不具合が出そうな部品は考えにくいですよね。 再始動させるときにアクセルを踏んでも挙動は変わらないのでしょうか? 火花が飛んでいない? 弱いんじゃなくて、飛んでいないんでしょうか? じゃあ、その時のプラグは濡れていますか? 1発、インジェクタのコネクタを抜いて始動させてはどうでしょうか? 距離も結構いってるのでインジェクタの詰まりなどは点検しましたか? ダイアグはどうでしょう? 1回は始動できるなら、見れると思います。 そこでダイアグが入っていれば、再始動時にフェイルセ...
3840日前view291
全般
 
質問者が納得クランクボルト傘部にCRC吹いて ちょっとしてからインパクトで回してみては? エア圧10Kぐらいで インパクト全開で回りませんかね?インパクトを普通タイヤ外すタイプにして回す。インパクト大きすぎてエア圧足らないと思う。 または セルモーター外してフライホイール固定をし クランクボルトにボックスレンチ(19MM)とバーレンチに延長パイプで回すしか 方法はないのでは?
4510日前view88
全般
 
質問者が納得かつて1960年代にスバル360(RR方式)の技術から出来たサンバーは2011年現在日本で唯一のRRエンジン搭載車です(スバル360の開発者をサンバーのチーフエンジニアにしたため) RRだからと言って車重が軽くなるわけではありませんが・・・。 軽なのでパワーがないからあまり意味がないと言う人もいますが、エンジンの配置や駆動部分、その他の装備によって性能が全然違います。同じ軽自動車でもサンバーと同じ4気筒エンジンの初代ステラと3気筒エンジンの現行ムーヴは同じ64馬力ですが、アクセル全開で走った場合ステラが...
4673日前view121
全般
 
質問者が納得自分は軽自動車といえばダイハツをお勧めします。 スバルのサンバを考えているなら、タントなんてどうですか? 大きさは十分ですし、見た目もサンバよりかなりよいとおもおいます。 パワーをそれなりにあると思いますし。 整備とかアフターを考えるなら、人気のあるくるまにしたほうがよいと思います。 もし、部品交換なんてことになっても中古でかなり出回ると思うので。 ダイハツさんはかなり良心的にアフターも付き合ってくれますよ。 よければ、タントも考えてみてはどうですか?
5193日前view39
全般
 
質問者が納得-、アースの線取りつけ忘れてませんか ヘッド付近ばらしていますので?
6003日前view139
  1. 1

この製品について質問する