ミラ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ATF漏れてませんか?漏れがあるならその部分を修理するだけ。 それ以外ならAT 載せ換えです。 追記 油量チェックはアイドリングでパーキング時にチェックしましたか? でないと正確な油量は分かりませんよ。 あとクーラントとATFが混ざっていたらラジエター交換も必要になります。 宜しくお願いします。
5325日前view189
全般
 
質問者が納得ピストンシリンダーの戻りが悪くなっているのかも知れませんね。走行後左右のホイルを触って明らかに温度差があるとブレーキ不具合です。早々に修理された方が良いですね。
5393日前view58
全般
 
質問者が納得シンクロの可能性も否定できませんが、前方の1.3.5が一度に入らなくなるというのが気になります。 リンケージやワイヤーの可能性もあります。 とにかく修理工場に行ってください。 部品交換で治ります。廃車にはなりませんから。
5571日前view17
全般
 
質問者が納得こんばんわ、この手のダイハツは、ほぼ、持病と思ってもいいかもです。。! 私も、質問者さんと同じ、アバR乗りですが、以前そういう症状に逢いました。。。 結局私も原因は、掴んでいませんが、(今は正常です)。 当時症状が出ていたときは、、灰皿の下、、辺りの側面を蹴飛ばしていました(笑)。不思議と直りましたね! 今のところ、異常無しです、そうのようなものです、余り気にしないように、その分エンジンが上等に出来てる車だし。! でも、、電気系統は弱いですね、、ホントに-- 私は、基本は走れば(もちろん速くね)...
5986日前view68
全般
 
質問者が納得O2センサーは触媒で排気ガスのコントロールする為に必要なセンサーで、排気ガス中の酸素の量で多少の空燃比の変更を繰り返す為の物です。 **多少燃費に差がでる程度も物**ですが、環境には良くないですね。 ただ警告ランプはO2センサーの異常だけで点灯する物ではないので、点きっぱなしだと他の異常があった時解りませんね。 車検時にはCO・HCの濃度でNGになる可能性は大ですね。
6230日前view35
全般
 
質問者が納得そのエンジンでは良くある事ですね。 今から押さえるのは非常に厳しいかな? 増やさないようにするなら、マメにオイル交換するとか。 もし、ピストンリングの固着が原因でブローバイが増えてるなら、ウィンズのVICで状態が良くなる場合もあります。 ウィンズの取り扱い整備工場へ行けば、VICで燃焼室のクリーニングをしてもらえます。 他には、ドライブシャフトのアウター側から異音が出やすいってのもあります。
6270日前view102
全般
 
質問者が納得あなた自身、これからも車にずっと乗り続けるのならば、買い換えをオススメします☆あまり乗る頻度が少ないならば修理したほうがいいと思います! 今の車にどれくらい(距離で)乗っているのかわかりませんが、H5年式だと、これからステアリング以外にも故障が発生してくるかもしれません。。。
6292日前view5
全般
 
質問者が納得L150はムーヴ、ミラならL250です。 ドアロックユニットのソレノイドがダメになったのでしょう。 ディーラーや修理依頼したい修理工場へ行って見積して貰って下さい。 ネット上ではあくまでも予想ですから、不具合を含めて修理依頼したい所に行って点検しながら見積してもらうのが確実です。 また他人にいくらだったか聞いても、値段改訂や工賃金額の違い等により前後しますから、現状で何(何処)を交換しなければならないのかにより金額も左右されますから、参考になる様でならないですよ。
3211日前view5
全般
 
質問者が納得特段に執着のない車でしたら、私だったら、車検の25万円+αで購入できる中古車を購入しますね。 軽自動車の中古は、値段が結構高めですが、コンパクトカーの中古であれば、状態のそこそこ良い車が狙えるような気がします。 ちなみに、残価設定ローンで新車を購入するのは、金利が掛かりますし、いかんせん3年後には返却するということは、車をリースで乗っているのと同じなので、万が一事故った時や傷つけてしまって査定が下がってしまった時に出費が増えたりなど、面倒なことが多いので、私だったら避けますね。 あと、原付で15キロ・・・一...
4418日前view103
全般
 
質問者が納得燃費を考えればミラ イースXですが ミライースの関係で参考になれば ミライースが5月9日に改良型が発売されます。 ミラ イースXではありませんが ①要望の多かったリアヘッドレストを「G」「Gf」に標準設定 ②寒冷地で要望の多かった廉価4WDグレードの「Lf」を設定 ③ヘッドランプとリアコンビランプの見映え向上 ①のリアヘッドレストに関しては、 他のグレードにもヘッドレスト取付孔が装備されますので、 「ディラーオプション」で対応できます。 ②の新グレード「Lf」は 法人ユースの要望が多かったので設定...
4843日前view60

この製品について質問する