ミラ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オー"32 件の検索結果
全般
 
質問者が納得いなかのくるまやです。 ほとんどの場合、O2センサー不良なのは事実ですが・・。 やはり、ダイアグ診断は受けたほうがよいです。 ダメになるのはO2センサーのフロント側、エキマニ直上に 挿してあるもの。 あまりに故障多発ゆえに、一昨年?くらいから純正が大幅 に値下げされてて、5千円未満だったと思います。 交換は専用のソケットがないと厳しいです。 (ケーブルがついているので、普通のソケットが使えない)
4461日前view124
全般
 
質問者が納得電子カタログによると98/10のL7#系よりオートエアコンの設定がある様です。 カタログ等は見当たりませんがディーラーオプションで前オーナーさんが取り付けたのではと思います。 私はテリオスキッドに乗っていますが+3万200円でオートエアコンに変えました… 補足への回答 私の持っているのは「ダイハツ補給部品 電子カタログ」です。 もし同じものを持っていらっしゃるのなら、イラストから検索→車種検索→ミラL700→特徴→グレードからCR選択→選択終了→絵目次→エレクトリカル→エアコン で確か3ページ目くらい...
4382日前view372
全般
 
質問者が納得間違いがあるようです。 ①IGキー抜きバッテリの-端子を外す(外したら15秒ほど待ってください) ②-端子をつなぐ ③すべてのドアを閉める(運転席の鍵穴で閉めれば他は集中で閉まります) ④接続後15秒以内にアンロックボタンを5秒以上押す ⑤応答作動として自動でロック→アンロックが作動 ⑥応答作動後5秒以内にアンロックボタンを1秒以上押す ⑦登録完了応答として自動でロック→アンロックが作動 ⑧登録終了 となっております。
4413日前view117
全般
 
質問者が納得キャブを使っているなら、プラグは交換していますか?あと一度キャブの調整をしてもらってみてはいかがですか。 車検をお店にお願いいているところに持っていけば大体キャブ調整はしてくれるはずです。店にもよって違いますが、タダ~数千円でしてくれるはずです。 まずプラグを交換して、それでも改善されなければキャブ調整それでもダメなら、キャブのオーバーホールしてみてはいかがですか。 オーバーホールだとほとんど工賃ですが新品買うよりぜんぜん安く済みますので。
4464日前view152
全般
 
質問者が納得こだわりが無ければ、中古の軽を購入して頭金を貯めた方がよいのではないでしょうか?
4613日前view37
全般
 
質問者が納得はじめまして。 車両はオーディオレスで購入されましたでしょうか? 場合によっては、リアスピーカーレス(元々付いてない)仕様では御座いませんか? またオーディオ交換時に、カー用品店などで販売されている交換用のキット は使用されていますでしょうか? その場合はほとんど、隙間は開かないはずです。 部品単体はディーラーでも扱っていた記憶が御座いますので、御確認されてみては いかがでしょうか? 御参考までに。
5179日前view59
全般
 
質問者が納得ダイハツのディーラーに持ち込めば設定できるそうです。 設定方法は少し面倒で、メーターを外し、その中にある・・・コネクタを外すとか、・・・スイッチを押すとか、図解(整備解説書)がないと言葉だけでは説明できないとの事です。 リモコンを買ってくれたらサービスで設定するようですが、持ち込みの設定は技術料を頂くかもとの事です。 なお、リモコンは電池交換が出来ない非分解タイプなので基本的に使い捨て、中古品はオススメできない。 とりあえず、ディーラーに行った方がいいですよ。
5627日前view17
全般
 
質問者が納得それに関しては ディーラーに確認がいいかと思います 誰でもできるってなれば、逆に盗難されてしまうので ディーラーのほうもやり方は教えてくれないと思います ただ、送信機そのものがあればできると確認とれてるなら 安くオークションで買って ディーラーで設定してもらえればと思います 参考になりましたらと思います
5858日前view34
全般
 
質問者が納得これは車種というよりもその距離に至った乗り方によってかなり異なると思います。 112000km無交換ということは、それなりにスラッジ(主に摩耗粉)があちこちに堆積しているものと思われます。 それらの汚れはATFの中以外にATストレーナー、ミッションケースの内側、コントロールバルブ内、ギヤ各部に付着していますが 新油に交換することでこれらがはがれ、浮遊することでストレーナー詰まり、コントロールバルブ閉塞などの現象が発生。結果変速異常、走行不能といった症状を引き起こします。 ミッションのオイルパンを取り外し...
4645日前view29
全般
 
質問者が納得アンテナのケーブルとかアンテナ関係の断線と思いますよ? ・オーディオのアンテナ差込口の断線、接触不良 ・アンテナ線(同軸部)の断線、接触不良 ・アンテナの接触不良 とりあえずアンテナを全部引き出してCRCでいいので塗布して5,6回出したり入れたりしてください。 オーディオは正常と仮定してコネクタ部に接点復活剤、なければアルコールでいいので拭きましょう。 受信の際はアンテナは一杯まで出してそれでも治らない場合はアンテナ自体かオーディオと言うことになりますね。。
4708日前view23

この製品について質問する