ミラ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"社外"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得H4をHID化してもハイビーム時に消灯してしまいます。 15年前ほどの日産用同時点灯キットなどを流用するしか方法がありません。 要はロー点灯時はいいものの、ハイ時はロー側が消灯する仕組みになりますので、現状のまま何をやっても無駄ですよ。 電気が来なければ点灯しませんので、初歩的な原理をまず理解するべきです。
4476日前view37
全般
 
質問者が納得ムーヴやタント等と出口位置は違ったとしても取りまわし形状は同じでしょう。 基本モノコックが同一だったりするので可能です。 出口の高さや位置は場合によっては加工しなければならないかもしれませんが。
4672日前view12
全般
 
質問者が納得私も同じミラに同じキーレスを取り付けました。私も間違いなく配線したにも関わらず作動しなくて手こずりましたよ。 配線方法が書いてないので詳しく回答できませんが、確か常時電源が三カ所あったと記憶しています。 その電源を別々の場所から配線して アースも確実にとれる場所でわけたら作動するようになりましたよ。 ちなみにこの車種の配線は極性反転式です、ロック、アンロックの配線を切断してキーレスの配線を割り込ませるやり方です。 配線に間違いがないのなら本体の故障か電源の分岐の接触不良やアースの問題だと思いますよ。
4987日前view119
全般
 
質問者が納得カスタムは人に聞いてヤルものでは在りません 貴方の感性と財力で仕上げて行くものです 他の人のクルマを良く観察して気に入った部分を 自分のクルマに付けれないか情報を集め雑誌やネットを利用します 頑張ってオリジリティに富んだクルマに仕上げてくださいね 車検に適合しない違法改造はご法度ですよ
4425日前view135
全般
 
質問者が納得純正部品は設定が無いかもしれん。 別に、そのサイズの合う★社外品で対応できますよ。 例えば、大野ゴムなどからも、沢山のサイズがでている。 ジョイントの上と下のサイズを確認し、街の部品商で探せます。 或いは、外した現品を持参し、現物で合わせる。 だいたい、300円前後ですから、格安です。 修理は、頭柔らかく応用できると、直せる範囲も広がります。
3013日前view2
全般
 
質問者が納得静粛性を求めるのであれば、セダンタイプがいいと思います。 ましてや、それなりの予算がありますので、静粛性はまず問題ないです。 箱型は車内空間が広くなる=ノイズの入り口が多くなり、静粛性を得るのに相当のお金が必要となりますので、快適性に分のあるセダンタイプをおすすめします。
2955日前view19
全般
 
質問者が納得点灯しないと車検も通りませんね。 リバテックというメーカーから、ハイビームインジケータパーツというものが発売されています。 それを装着すればハイビームのインジゲータが点灯するようになります。 http://www.libertec.jp/shopping/index.php?pid=1256290840-616725&ca=1&ca2=&pn=&iod=&search=
4462日前view17
  1. 1

この製品について質問する