ミラ
x
Gizport

ミラ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得間違いがあるようです。 ①IGキー抜きバッテリの-端子を外す(外したら15秒ほど待ってください) ②-端子をつなぐ ③すべてのドアを閉める(運転席の鍵穴で閉めれば他は集中で閉まります) ④接続後15秒以内にアンロックボタンを5秒以上押す ⑤応答作動として自動でロック→アンロックが作動 ⑥応答作動後5秒以内にアンロックボタンを1秒以上押す ⑦登録完了応答として自動でロック→アンロックが作動 ⑧登録終了 となっております。
4409日前view117
全般
 
質問者が納得私もミラに乗ってます 16インチは普通に装着出来ます。 走行が困難になりますが17インチも履けますよ。 タイヤは155か165あたりが良いと思います。
4424日前view59
全般
 
質問者が納得電気関係ではなく、オイル交換が原因です。 MTならエンジンオイルの交換だけでよいのですが AT車の場合は、エンジンオイルとミッションオイルの交換が必要です。 ATFのオイル(ATのミッションオイル)が定期的に交換していないので ギアチェンジしなくなっていますね。 もう、オイル交換してもギアチェンジしない。 車の乗り換えが必要ですよ。 ATミッションのギアがすり減っています。 中古の販売車は走行テストしないで下取りして販売するのでミッション関係のトラブルが 確認しないとこが多いので気お付けて。 試乗できる中古...
4417日前view60
全般
 
質問者が納得質問者様のおっしゃるように、 新車は補助金があるので私は新車をオススメします。 未使用車ってディーラーがノルマ達成の為に 適当に登録して行き場を失った車(たぶん)だと思いますので、 オプションレスの車も多いと思います。 新車は補助金があるので 値引き次第で未使用車より安くなる場合もあると思うし、 多少高くても、 色も選び放題、オプションもつけ放題 ですので新車の方が後々後悔なく乗れると思います。 ただ、新車は納期が長い… 私も現在納車待ちですが、2ヶ月以上待ってます。 気の短い人や、今すぐ欲しい理由が...
4425日前view42
全般
 
質問者が納得ディーラー車検での車検の方法ですか? ディーラーと言っても、認証工場や指定工場など、色々ございますので、ディーラーで確認するのが一番ですが、一般論を紹介します。 まず、必ず予約が必要です。 ディーラーの規模にもよりますが、最低でも3日前には予約をしておくべきでしょう。 ご自身で用意しておく書類は、車検証、旧自賠責保険、納税証明書(車検用・市役所で取り寄せ可能です)、あと認印といった所でしょう。 あと、ご自身でできる簡単な整備をしておくと、車検費用を安く抑えることが可能です。 詳しくは、下記のユーザー車検...
4418日前view62
全般
 
質問者が納得燃費を考えればミラ イースXですが ミライースの関係で参考になれば ミライースが5月9日に改良型が発売されます。 ミラ イースXではありませんが ①要望の多かったリアヘッドレストを「G」「Gf」に標準設定 ②寒冷地で要望の多かった廉価4WDグレードの「Lf」を設定 ③ヘッドランプとリアコンビランプの見映え向上 ①のリアヘッドレストに関しては、 他のグレードにもヘッドレスト取付孔が装備されますので、 「ディラーオプション」で対応できます。 ②の新グレード「Lf」は 法人ユースの要望が多かったので設定...
4413日前view60
全般
 
質問者が納得7万円バックされるという事は、新車なんでしょうね・・・ この中古車店がどういうものなのか分かりませんが、購入する側が分からない事があれば、きちんと説明する義務がありますので、新車パックなる訳の分からないものについては説明を求めてもいいと思います。 パッと見た目にはお得に見えますが、実際には自社で行う点検等なので、そんなに費用はかからないと思われます。 付属品も安いものですし、コーティングも人件費が大きいので、専門業者に出さずに自分たちでするものならば、名ばかりのコーティングですね。 最後に気付きまし...
4414日前view36
全般
 
質問者が納得ここで聞いたら余計に混乱するのに・・・・ ・別に軽自動車で山道(峠道のこと?)を走っても壊れません そんなので壊れるのなら赤帽のサンバー(軽トラ)は壊れまくり ・長い目で見れば軽自動車のほうが安くつくと思う ・非舗装路を走るんじゃなければパジェロミニやジムニーは無意味 軽だと登り坂が苦しいと仰るのなら ミラ・ジーノにはターボもあるし 白ナンバーになるけどミラ・ジーノ1000もあるよ
4417日前view31
全般
 
質問者が納得車屋です 車高を下げる方法 ・ダウンサスを組む ・車高調を組む ・ワゴンRのショックを組む(無加工) ・エアサスを組む ・サスをカットする ・荷物をたくさん積む 予算と使用状況で選んで下さいね。
4427日前view67
全般
 
質問者が納得カスタムは人に聞いてヤルものでは在りません 貴方の感性と財力で仕上げて行くものです 他の人のクルマを良く観察して気に入った部分を 自分のクルマに付けれないか情報を集め雑誌やネットを利用します 頑張ってオリジリティに富んだクルマに仕上げてくださいね 車検に適合しない違法改造はご法度ですよ
4412日前view135

この製品について質問する