ミライース
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"燃費"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得アルトエコは、もともとのアルトの燃料タンクを30Lから20Lにしないとあの燃費にならなかった、というのが全てを語っています。燃料タンクが小さくていいという軽ユーザーはおそらくいません。実質燃費は両車同じでしょうから、ユーザーの利便性には明らかに差が出ます。そんな犠牲を払わないとあの燃費が出なかったというのが、ミライースとアルトエコの技術的差です。 ただもちろんスズキがやられっ放しの訳は無いので、次期アルトでは大攻勢になると思いますが、それとこれとは別。
4582日前view21
全般
 
質問者が納得納車されてから約1月で1800kmほど走りましたが,渋滞の多い市街地でも20km/lを切る事はまずないです。 私の場合,かなり渋滞の多いところばかり走ったときで,21km/lを少し超えるぐらいでした。 (アイドリングストップの効果が絶大です。) 田舎で信号の少ないところだと27km/lを超えました。 ただ,高速ではそれ程延びません。100km/h(といっても周りの車の状況からピッタリとは行かないため,平均で100km/h+αかな?)で走ると,良くて23km/l止まりです。 ドシャ降りの雨の中の高速を先日走っ...
4583日前view14
全般
 
質問者が納得この質問者さんがいう「約6~10㎏重い」の「約」は、おそらく比重を入れてのことでつけたのでしょう。これよりやや軽いですけど。しかしながら重量ではおっしゃるようにダイハツの方が重いにも関わらず、燃費がいいという事実からもダイハツとスズキの技術力には明確な違いがあるのは確かですね。スズキはダイハツには勝てませんね。
4584日前view15
全般
 
質問者が納得まあスズキもアレを積極的に売ろうとはしていないようですから、やはり罪悪感があるのでしょう。アレはだまされる方が悪い。スズキの営業マンも、さすがに20Lしかタンクに入らないクルマなんて、怖くて売れないと思います。ダイハツに行こうとする客に「こういうのもあります!」とつなぎとめるためだけのクルマです。
4584日前view26
全般
 
質問者が納得・市街地のみ ・比較的空いた郊外 ・信号が数箇所 ・ほぼ平坦路 という条件で、画像の通りです。 カタログのリッター30km/Lというのは あながちウソではないようです。
4588日前view27
全般
 
質問者が納得ダイハツ・スズキ両方とも乗った感想。 正直両方ともブレーキは甘い。最近の車は出だしが遅いから仕方ない。 燃費から言えば、 モコとココア。だけれども内装はココアだとすぐ飽きてしまう。 ミラカスタムもいいけど、燃費がイマイチ。イーステクノロジー搭載しないので。 皆様が言ってる通り、9月6日に新型ワゴンRが発売します。 70kg減量し、リチウムイオンバッテリー搭載などで燃費はいいです。 【補足の回答】 N-ONEは、燃費はFFで30.5kmで軽No1となるとされていて 重量も700kg未満になるのではないか...
4337日前view135
全般
 
質問者が納得安さと燃費を求めるのなら、「ミライ―ス」がいいですね。 おしゃれで可愛い車を求めるのなら、「ミラココア」がぴったりです。 とにかく車内が広い車なら「タント」ですね。 3車種ともそれぞれ特徴がありますね。 まず「ミライ―ス」ですが、先程申しました通り、価格の安さと燃費はいいものです。 が、この車はこれだけの車です。 私の義弟ですが、まるっきり車に無頓着な男ですが、そんな男が安さを理由にこの車を買いましたが、「しょぼい・・・安っぽいわ。代車のムーブの方がよっぽどいい。」と言っていたほどの作りです。 ...
4385日前view72
全般
 
質問者が納得To misaejououさん まず、雪の時期は、ミライースでも燃費は伸びません。 また、ダイハツのシートは、評判良くないので片道50キロの通勤では腰が辛くなると思いますよ。 と言う訳で、燃費の為だけにミライースに乗り換えると言うのであれば、止めたほうが良いと思います。 とりあえず、今の車が修理代の嵩むような故障を起こすか、燃費以外で興味を引かれるような車が出てくるまで、今の車に乗り続ける事をお勧めします。
4215日前view119

この製品について質問する