ミラカスタム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"38 件の検索結果
全般
 
質問者が納得これは、私が営業で実際にクレーム対応したケースです。 絶対参考になります。 こういうガソスタやディーラーのユーザーを混乱させるような事は絶対許しません! まず、ガソスタで交換したCVTオイルが、あなたの車に適合したオイル(ダイハツのCVT対応オイル)だったのか? また、作業に落ち度はなかったのか?が論点になります。 いずれも問題なければガソスタに請求するのは無理です。落ち度がないのに弁償する理由はないからです。 ディーラーで点検の際に油量確認はして問題なかったでしょうか? だとすれば、ろくに原因究明もせず...
5078日前view1806
全般
 
質問者が納得>多分、セキュリティーだと思いますが その通り、盗難防止用のセキュリティシステムが作動していることを示しています。 >夜なんか気になって仕方ないのですが… まぁ、確かに、ドロボーさんに「この車はセキュリティシステムが作動してまっせ。無理にドアをこじ開けたりしようモンなら、警報音がご近所中に鳴り響くでぇ」とアピールするためのサインなので、 <敢えて目立つように> 光っているワケでして。 >これは解除できるのですか? ドアをロックしていない状態ですと、セキュリティはオフのままですので、赤く...
4472日前view641
全般
 
質問者が納得ダイハツはマウント系弱いですね 症状からするとステアリングの固定ブッシュでは? バンド緩めて何か固い物をかまして締め上げるとしっくりいきますね 他にもたくさんありますので スタビライザーのブッシュは逆さまにする事できつくなりますが・・・・へたると隙間が多いのでどれですとは一概に言えませんね
4483日前view296
全般
 
質問者が納得こんにちは。 バッテリーあがりは災難でしたね。 ご自分で交換するとのことですが、 まず、ボンネットを開けて、バッテリーを良く見てください。 良く見ていると、どこを外せばいいか判ってきます。 順番に 1.マイナス端子 2.プラス端子 3.バッテリー本体を固定する金具 取付は逆順です。 端子の脱着は10mmのスパナかメガネレンチで行います。 (メガネレンチのほうが、ボルトに与えるダメージが少なくて済みます) 接触不良による不具合を防止するため、 端子はきちんと奥まで(下まで)差し込みましょう。 バッ...
4518日前view559
全般
 
質問者が納得あの独特のサウンド いいですよね。リレーの追加だけでは、多分キュンキュン鳴りません。 何故なら 出力の仕方も電気の流れる量も違うと思います。 あの音をだしたいのなら、別途コールバックユニットを用意しないとなりません。 八木澤さんのホームページを覗いてみたら? 八木澤さん http://www.yagisawa.net/ 自分の場合、試行錯誤の末、自作して取り付けいたしました。 値段が高くても良いのなら ROCK音 と 言う商品もありますけど。 色々な方法がありますので 楽しんでチャレンジしてください。 ...
4546日前view305
全般
 
質問者が納得初めまして車屋をしている者です。 まず値引きに関してですがミラが-3万円です。 そしてイースはなんと値引き0だそうです! 正直私もお客さんに売っても全く儲かりません。 それにダイハツがイースに力の入れ方が半端じゃないです! 強気です。 でも2台購入となればミラ値引き+用品サービス位してくれるんじゃないですか? なので我々車屋サンはイースに関しては少し嫌気さえ感じてます。
4589日前view213
全般
 
質問者が納得ダイハツのカタログには”KF”としか書いていませんが、これはNAのKF-VEですね。マイナーチェンジでターボのKF-DETが消えてます。改良を施された第二世代のKFですけど、KF-VEであることに変わりはない。
4644日前view1340
全般
 
質問者が納得大抵は出来ません。 配線図みれば確認できるので、営業に聞いてみてください。 社外品のタコメーター付けたらどうですか?
4696日前view125
全般
 
質問者が納得エンジンはみんな同じのを載せているから十分いいはずです。リッター17とか。 確かに田舎に行ったらおばさんも乗ってる人が多いと思うけど元々背が低い方の軽ですからタントみたいな背高ファミリー系よりはうんとかっこいいと思います。どう考えてもファミリーカーなのに一人で若い奴が乗っててシャコタンなんかやってる奴は意味分からん。もっと男らしい車に乗ればいいのにって思う。
4817日前view115
全般
 
質問者が納得毎日使うなら実燃費で他車を圧倒するフィットが一番経済的ですし、売れているクルマですからデザインの特殊性もなく万人向けだと思います。 軽なら安いと思いきや、選択にあるカスタム系グレードは中位から上ですから若干割高になりますし、値引き後の諸費用込みなら小型車クラスと費用は変わりません。 中古車なら尚の事、同年式同程度なら20万以上価格的に小型車が有利です。 大は小を兼ねますから小型車が良いと思いますよ。
4869日前view91

この製品について質問する