ミラジーノ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得いい選択だと思いますよ。 技術もないのにスポーツカーに乗ったって、車に乗せられてるだけで、そんな程度では、なにに乗ったって一緒です。軽やコンパクトで、まめにシフトチェンジをして、限られたエンジンパワーやタイヤのグリップを生かすことを考えるべきです。ローパワー車で「基礎」ができていれば、あとは「応用」だけです。 で、オススメは、ヴィッツSCP10か、マーチK11ですね。パーツの豊富さからいうと、ヴィッツですね。マーチでも、軽でもそうですが、できれば、「3ドア車」を選びましょう。みな、そこそこ年式のいった...
5087日前view104
全般
 
質問者が納得車買い取り専門店に勤務してます。 まず軽自動車のメリットは自動車税が年間7200円に対しファンカーゴだと34500円だと思います。初年度登録より13年経過すればさらに1割増しです。 4ATだとそこそこ走りますし燃費もそこそこいいです。 ただミラジーノは今でも人気があり前の型でも結構高いです。またタントやワゴンR等でしたらファンカーゴからの乗り換えでも違和感ないと思いますがミラジーノでしたら少々狭く感じられると思います。たまに5人で出かけたりするんでしたら軽自動車ではダメですが街乗りでしたら問題なく乗れるかと...
5133日前view25
全般
 
質問者が納得総額30万のミラジーノというと旧規格の軽じゃないでしょうかね。 平成10年に規格が変わり、大きくできるようになったんでそれ以降の車で探すといいかもしれませんよ。 軽自動車なのでやはり部品はイマイチですから、古すぎる、走行が多すぎる車はかなりバタバタですよ。 安い、古いからといっても故障したときの修理代が安いわけはありません。 あまりお勧めはしませんね。30万前後ならもう少しマシなのを探せると思います。
5166日前view53
全般
 
質問者が納得私もその2択で迷った事があります。 ジーノはころころしてて可愛いですし、オプティは軽では唯一無二のあのスタイルに惹かれます。 確かオプティもジーノも非ターボ車はエンジンは同じEF-VEだったと思うので、速さはそれほど変わらないと思いますw 車重が軽い方が若干有利でしょうが、どっちが軽いでしょうね?カタログで確認してみてください。 オプティクラシックにターボは無かったように記憶していますが、 もしターボ車ならばオプティはMCでエンジンが4気筒→3気筒に変わったはずなので注意(エアロダウンビークス→ビークスS...
5170日前view62
全般
 
質問者が納得エンジンマウント(フロント側)が切れている可能性があります。 エキゾーストパイプが近いためゴム製のマウントですので熱でもろくなり切れてしまいます。 確か工賃込で35000円位(部品は6000円位かと、工賃が高い) 一度ディーラーで見てもらってください。
5194日前view78
全般
 
質問者が納得軽自動車は結構減価ギリギリだそうで、値引きはかなり少ないです。 (値引きが少なくても売れるから、少ないのかもしれませんが) モデルチェンジ間近か、不人気車でないと値引きは渋いです。 なお、オプションに関する値引きは普通車と同じくらいのようです。
5194日前view27
全般
 
質問者が納得ブーツが破れていたら絶対に通りませんよ。 文面見る限りは適切だと思いますが…? 車検を安くあげたかったら、普段のメンテをしっかりすることです。 普段のメンテをしないのでしたら、車検時の整備が高くついても文句は言えません。
5267日前view58
全般
 
質問者が納得ミラジーノがクーパー・ミニに似ているのではないんです。 若い方は知らないようですが、ダイハツ・コンパーノという車がむかし昔ありまして、それがミニをひらべったくしたようなデザインなんです。 で、ジーノはコンパーノを軽自動車に当て嵌めた結果、図らずもクーパーミニに似ているという非難が起きたというわけです。 ジーノ=ミニのパクりと言う人はコンパーノを知らないだけなんです。
5269日前view102
全般
 
質問者が納得マックスですね。 軽自動車で5万km以上、しかも古い。 それでいて値段が高いなんてどこをどう取っても条件は不利。 後々メンテナンスにかかるお金や修理代を考えるとミラジーノはありませんね。 自分で買うならともかく、それだけのお金を出してもらうならわがまま言ってはいけません。 車は買ってからがお金がかかる物と認識をしっかり持って下さい。
5282日前view38
全般
 
質問者が納得その2車種に限って答えると、 衝突安全性でいったらアイ。軽自動車で唯一後方オフセット衝突に対応してるから。 費用対効果の面でもアイ。不人気車のため、ディーラー試乗車落ちの中古車(ノンターボナビ無し)がコミ100万で買えるから。 運転の楽しさもアイ。MRでハンドリングが良く、しかも、リアミッドシップの車できちんと4人と荷物が乗る車は世界中探しても珍しい。 ただ特殊すぎるゆえ、タイヤやオイル交換が普通車以上にお金がかかる。荷室は長いが高さが無い。そしてあまり広さは感じ無い。よって不人気車だし、玉数も少なく、色は...
5304日前view46

この製品について質問する