ミラジーノ
x
Gizport

ミラジーノ ダイハツの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ダイハツ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得総額30万のミラジーノというと旧規格の軽じゃないでしょうかね。 平成10年に規格が変わり、大きくできるようになったんでそれ以降の車で探すといいかもしれませんよ。 軽自動車なのでやはり部品はイマイチですから、古すぎる、走行が多すぎる車はかなりバタバタですよ。 安い、古いからといっても故障したときの修理代が安いわけはありません。 あまりお勧めはしませんね。30万前後ならもう少しマシなのを探せると思います。
4759日前view53
全般
 
質問者が納得あとはスバルのヴィヴィオビストロやスズキのセルボクラシックなどがありました。 予算もあるし、一番最近まで作られていたミラジーノが良いと思います。
4759日前view73
全般
 
質問者が納得電源は右の10Pコネクター バックアップ電源が右下の黒/赤 ACCが右下2番目青 アースが上段右から4つめ茶色です
4761日前view39
全般
 
質問者が納得私もその2択で迷った事があります。 ジーノはころころしてて可愛いですし、オプティは軽では唯一無二のあのスタイルに惹かれます。 確かオプティもジーノも非ターボ車はエンジンは同じEF-VEだったと思うので、速さはそれほど変わらないと思いますw 車重が軽い方が若干有利でしょうが、どっちが軽いでしょうね?カタログで確認してみてください。 オプティクラシックにターボは無かったように記憶していますが、 もしターボ車ならばオプティはMCでエンジンが4気筒→3気筒に変わったはずなので注意(エアロダウンビークス→ビークスS...
4763日前view62
全般
 
質問者が納得ダイハツのコンテ、スズキのセルボ、ラパン。 レトロ風なのは無いから今風ので捜すしかない。ダイハツとスズキに行ってみるといいと思う。
4766日前view49
全般
 
質問者が納得センターキャップは内側から軽く叩けば取外せますが、殆どの場合ホイルにより内径、厚み、爪の形状等が専用設計なので、容易に他の物を付ける事は出来ません。 純正なら、径が合えばダイハツの他車のを使用出来る場合もあります。
4769日前view57
全般
 
質問者が納得白のホイール(センター)キャップを青に塗ればいいと思います。
4786日前view119
全般
 
質問者が納得エンジンマウント(フロント側)が切れている可能性があります。 エキゾーストパイプが近いためゴム製のマウントですので熱でもろくなり切れてしまいます。 確か工賃込で35000円位(部品は6000円位かと、工賃が高い) 一度ディーラーで見てもらってください。
4787日前view78
全般
 
質問者が納得軽自動車は結構減価ギリギリだそうで、値引きはかなり少ないです。 (値引きが少なくても売れるから、少ないのかもしれませんが) モデルチェンジ間近か、不人気車でないと値引きは渋いです。 なお、オプションに関する値引きは普通車と同じくらいのようです。
4787日前view27
全般
 
質問者が納得ジーの良いですよね^^私も乗ってました。^^ チューン度合いからして、ミニ仕様ですね^^いいなぁ。^^ 質問のご回答ですが、仰るとおり、マウントだと思います。 私のも、同じ症状でした。。 ダイハツは、この辺りが元々弱い。純正品より強化品に変えることを お勧めします。 それか、、、ダイハツの癖だと考え諦めるか。。^^ 私は後者の方でしたけど・。。・ 一応、アーシング、イリプラグ、装着したら、少し落ち着いたと思いました。 あと、呉さんが販売している、ラバープロテクトを使ってみても、損わないと思います。 安...
4794日前view84

この製品について質問する