ミラジーノ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"点"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得配線の取出し、お答えします。ロック線(モーター) 青/白 + 運転席キックパネル内 10P :アンロック線(モーター) 青 + 運転席キックパネル内 10P から取れますが、ブザーの配線を二股に分け、それぞれにダイオードを入れてロック、アンロックに配線します。ブザーの片側は、アースです。ダイオード入れないと誤作動しますから必ず入れてください。向きはブザーの方に+です。ただ、ロック、アンロック、信号は、ブザーを鳴らせるか判りません。他からは信号は取れません。
5326日前view1311
全般
 
質問者が納得もちろん距離少ない方が寿命は長いですが、距離と同時にその中古車を店が販売する前に、何処を修理したり部品交換したか、またどの部分がそろそろ壊れそうかをはっきり答えてくれる店や、販売後もアフターサービスがしっかりしてる販売店か見極めて買いましょう。中には車の見た目は綺麗でもサービス糞(買ってすぐ故障→高い修理費かかる)な店もあるので気を付けましょう。
3921日前view3
全般
 
質問者が納得親戚のミラジーノで同様な施工を行いましたので、古い記憶ですが参考になればと思います。 ミラジーノはフォグの有無に関わらず、フォグの配線は済みです。 フォグ裏の配線は接続されているのでしょうか? 接続されているのであれば、運転席側のスイッチの取付と、ヒューズの確認だけです。 スイッチは、御用意下さい。 参考→http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f110146083 スイッチ側の配線(カプラー)は、ミラースイッチの裏側にあります。 運転席下のカバー類を...
5005日前view113
全般
 
質問者が納得リコールでも無償修理でもないですし、苦情を言ってもどうにもなりません。 レンズの裏側の樹脂(本体)と防水シールがダメになるんですよね。 そして水進入して電球の根元に錆がでて接触不良。よくあります。 ウィンカーのセットで交換して、新品の時にレンズの防水シールのところをコーキングしましょう。灰色か白のコーキング剤が目立たないかも。 少しは寿命を延ばせます。
5061日前view94
全般
 
質問者が納得練習がわりに乗るのであれば現代的なクルマですから特にコレ!というものはありません ただクルマ屋だけに「きれいに大事に乗ってください」という気持ちを込めてお答えします。 ミラジーノ特有のトラブルとしては ①メッキパーツの劣化~鉄粉や虫の死骸、鳩のフンなどに弱く当然こすり傷にも弱い。こまめにワックスなどで磨いてください。 ②シート生地の劣化~プレミアムシリーズは革シートだと思うのですが、何度も乗り降りしてますと縫製の糸が伸びて生地が 割れます。これは強度やクオリティの問題なので致し方ない部分もあります。 ③ド...
5141日前view76
全般
 
質問者が納得普通ならチェックそのものは無料のハズです。診断の結果、修理が必要になってから費用が掛かります。そうでなければディーラー等は、おいそれと行けなくなってしまいます。 補足:ダイハツのディーラーに確認を取ってみました。そのディーラーで買ったのならサービスで無料に為るかも知れませんが、飛び込みだと基本料金は消費税込みで2,940だそうです。
5433日前view117
全般
 
質問者が納得ミラジーノで総額55万なら、色とグレード次第では別に高くないでしょう。もっと高く売ってるのもいっぱいあります。 それと、4のBがダメって、9年落ちの車なら4は普通だと思います。4.5とかそんなに出てこないでしょう。2~3年落ちで4をすすめたんじゃダメですが、この年式だと4買ってちょっと補修するとかしなきゃ、いつまでたっても見つかりませんよ。 評価はあくまでも外装と内装だけです。5だってダメなものはダメ。数よりもしっかり整備して渡してくれるかの方が重要です。
5440日前view27
全般
 
質問者が納得ダイハツ車でチェックランプがつくのは、経験上ほとんど場合がO2センサーです。 ですが素人がそれと断定するのは難しいのでディーラーで見てもらった方が良いです。 今月から純正のO2センサーの値段も安くなっていますからタイミングが良かったかもしれませんね。 力がでないというのは、また別の原因だと思います。
5446日前view188
全般
 
質問者が納得ステアリングシャフトの交換では治らないと思いますよ。 停止時のエンジン振動は、エンジンマウントのヘタリ・ちぎれ、エンジン回転の低下の可能性が高いです。 エンジンマウントは交換して、エンジン回転の低下はスロットルボデーをエンジンコンディショナーで清掃。 この2の作業で解消すると思いますよ。
5501日前view1735
全般
 
質問者が納得エアバッグ警告灯はエアバッグを含めSRSシステムの警告灯です。エアバッグはもちろんシートベルトやベルトバックルに異常があった場合灯します。通常警告灯の灯中は衝突してもSRSシステムが作動しないだけなので車検については問題ありません。車自体の衝突安全性については問題あるので一度ディーラーで見積をした方がいいですよ。補足、他に行っても断られる可能性が高いです。ディーラーの他工場はアリです。ただ、ディーラーではある程度能力(診断力、説明力等)が備わっていない整備士にはお客への対応はさせないですよ。
5529日前view223
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する