セルボ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スズキ"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得3速ミッションですよね? 一度エンジンをアイドリングで温めてから走って症状の有無を確認してください。 エンジンが冷えてるときに、触媒を早く暖めるために変速のポイントを遅くしているのもあります。温度で症状が緩和されるなら、ミッション本体でなく外部の情報(水温センサー等)若しくはコントロールユニット等を疑ってください。 温度に関係なくとにかく初動に症状がでるなら、ミッションの電気関係ですね。このミッションの構造はごく単純で、コントロールソレノイドで油圧の開放場所を変えているだけです。ソレノイドの動きが悪くて...
5050日前view37
全般
 
質問者が納得その後は普通に走れてますか? 距離的にプラグ交換も時期だと思います 特にチェックランプ等の点灯がなければ大丈夫だと思います リミッタ-が働いたと考えられます…レッド前でレブリミッタ-が働いたかブーストカットなども考えられます。 AT車CVT車はレッドまで回すまえにレブリミッターが設定されているはずです
5056日前view83
全般
 
質問者が納得カーステレオを買い換えない限り無理です
5058日前view21
全般
 
質問者が納得新規格のスズキの軽四ターボで、ジムニー以外なら どれでも問題なく組み付けも動作も支障は無いはずです。それよりも、取り付け前にフラッシングとオイルの交換、その後の小まめなオイルとフィルターの交換をきっちりやって下さい。タービンブローの原因のほとんどは 古いオイルによる潤滑不全です。タービン自体も 取り付け前にオイルポートにエンジンオイルを少し注入してから組み付ける事を忘れないようにして下さい。タービンの中がオイル切れしていると、イグニッション一発で 再びタービンブローと言うケースが稀にあります。 ※あくまで“...
5059日前view160
全般
 
質問者が納得ロアシートの固着の場合、万力で挟み無理やり回す場合がありますが その場合はネジ部分が潰れたりショック自体が変形する可能性があり シートを切断し交換するのが妥当な作業です!
5069日前view25
全般
 
質問者が納得スズキスポーツのリヤの車高調は上の突起部分に嵌って入るだけなので中のネジが切ってある筒の部分を押さえないと空回りしてしまいます.新しい内は手で押さえる程度で調正出来ますが古くなってきたら工具で固定しないと駄目でしょう。
5075日前view39
全般
 
質問者が納得ポン付けは無理。ヘッドライトハーネスはエンジンハーネスと一緒なので多分3万円前後はするのでは? それに交換自体が大変です。 その他にも色々問題があります。簡単ではありません。それならもう市販の汎用品を付けるべきでしょう。 メーカー装着部品は後付けがほぼ無理と思って下さい。 何か間違っただけで車両火災に発展します。気を付けて。
5080日前view59
全般
 
質問者が納得4極と5極の違いは接点の数が違います、4極はリレーに通電すると接点がONになるだけ(スイッチと同じ)ですが、5極はONとOFFが切り替わるタイプです、通常ホーンには4極でOKですが5極を使っても問題ありません。リレーの構造は同じで接点が1極多いだけですから1極使わないだけです。カー用品のエーモン工業のリレーが適していると思います。 http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/relay.php
5092日前view111
全般
 
質問者が納得アンテナの長さを長いものに変更するかオーディオとアンテナの間にブースターを入れるとょり受信するようになります
5100日前view88
全般
 
質問者が納得普通にそこらへん走ってませんか? まぁ冗談は置いといて、5代目セルボは昨年12月に生産終了になりました。 現段階で後継車はありませんし、またしばらくしたら復活するかもしれませんよ。
5110日前view39

この製品について質問する