セルボ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自動車"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私なら②にします。 軽自動車ファンですが、今までに 1)H7年 スズキワゴンR ノンターボ 2)H5年 マツダキャロル ノンターボ 3)H10年 スズキワゴンR-RR-F ターボ 4)H10年 エブリィバン ノンターボ 5)H8年 スバルサンバー ノンターボ 6)S45年 ホンダ・バモスホンダ 360cc MT 7)S49年 ホンダライフステップバン 360cc MT と乗ってきました。6)と7)以外はオートマです。 (現在は5)と7)を所有しています) ②をお薦めする理由として ターボ付きは燃費がとて...
4353日前view140
全般
 
質問者が納得セルボってFFでしたっけ? FFは速い人はマジで速いですからねw 後ろのダウンフォースは最低まで落とします。 車高、前最低、後ろ10 スプリング、前3~5、後ろ、10以上 ダンパー伸び縮み、前3程度、後ろ7~8 スタビ、両方5~6 キャンバー、前2.5~3、後ろ0~1 トー、前1.5~3、後ろ2 ブレーキ、前5、後ろ10 LSD、イニシャル30~50程度 加速、30~50程度 減速、5 タイヤ前後RS FFではかなり独特なセッティングで後ろのグリップを抜くと速くなります。 オンラインでは転倒防止補正がか...
4175日前view21
全般
 
質問者が納得初めまして。 その年式と走行距離ならば、安い方に入ると思います。 http://www.goo-net.com/php/search/summary.php この形のセルボは、新車が販売された時に、私の知り合いのスズキのディーラーの営業マンの人がスズキの高級車と言っていました。 当時の新車販売金額で、総額150万円くらいしていました。 http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/CERVO/10055410/index.html 燃費は、カタログ値で、18Km/L...
3050日前view18
全般
 
質問者が納得いなかのくるまやです。 型式HG21S、セルボのSRは確かに希少です・・。 とはいえ、7万キロが乗り出し90万は高すぎ。 で、知人がトヨタディーラー勤務なら、話は早い・・・。 現在TAA九州のワンプラ出品に21年9月式のSRが出てます。 出品番号3231 走行3.9万 ルナグレーの評価4.5点 (こういった場でのワンプラ価格の公表は控えておきますが・・・) かなり程度がいいです。 TAA九州からの陸送費を勘案してそのトヨタディーラーで いくらで売れるか・・・。 当該ディーラー勤務の知人に相談し...
4475日前view140
全般
 
質問者が納得●過給ダウンサイジングの目的は? 過給機を使い,排気量を低減する目的は下記の3つです。 (1) ポンピングロス低減による燃費改善 (2) 排気量低減による摺動損失低減による燃費改善 (3) 過給量調整によるエンジン・バリエーション確保 ●ポンピングロス低減による燃費改善 ガソリンエンジンはスロットルバルブの開度あるいは吸気弁のリフト量(連続可変)により,吸入空気量を調整できます。街乗りのような負荷の低い条件では,スロットルバルブはほぼ閉じた位置になり,スロットルバルブから燃焼室間は大きな負圧(=真空に...
4501日前view116
全般
 
質問者が納得自動車関係です。 北海道の冬場での車高調の使用はあまりおすすめできないと思いますよ。 がたがた路面のせいでショックの抜けが早まる可能性も否定できないと 思いますし、ネジ部に融雪剤が付着して錆びて固着したのも何台も 見てきました。 やはり冬場は純正に戻された方がベストかと思いますよ。
4546日前view50
全般
 
質問者が納得JAFに入っていますか? または、保険かタイヤメーカーなどの救援機関に入っていますか? その準備さえあれば、万一の時に安心です。楽しんでね~
4578日前view33
全般
 
質問者が納得悪気なく セルボクラシックは不人気車になると思います。 スバル ビストロって車を意識してスズキが作った車ですが ビストロと並べてみたとき クラシック調好きな方は ほとんどがビストロに1票を投じていたと思います。 でもそれは外観デザインでの話。 機械的な部分では ビストロのオートマは無段階変速機構であり その癖 違和感が不人気だったと思います。 対するセルボは素直で扱いやすいところがあるように思えるところがあります。 希少種になるでしょうが ビストロはマニュアルであればおすすめと思いますよ。あくまで当時の...
4608日前view41
全般
 
質問者が納得自動車の車検代が12万円とは、高い気がいたします。 但し、タイヤがまだ新しく、エンジンも正常であれば、 あと2年、乗る手もあります。 あなたに購入資金の余裕があるのであれば、この際、 買い替えということも考えられます。 中古のお買い得車が見つかれば、買い換えた方が 得策かなと思いますが・・・
6101日前view25
全般
 
質問者が納得2009年12月に生産終了してるようですね。 後継車種は今のところ無いようです。 まぁ、スタイル重視よりワゴンRのような実用性重視の車が売れてるので仕方ないのでしょう。
4757日前view24
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する