ワゴンR
x
Gizport

ワゴンR バッテリーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バッテリー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得シガーライタのヒューズは切れていませんか。 同じ配線の車種がたまにあります。 他にも怪しいヒューズは全部抜いて確認してみて下さい。 常時電源が通電していないのであれば、 配線を引っ張ってどこかがショートしてヒューズが切れた、 もしくは断線したと考えるのが大筋です。 車両側のカプラまで電気が来ているかも確認してください。 検電テスタをお持ちですのでカプラの裏側から配線の隙間に差し込めば解ります。 オーディオの故障を疑うのでしたら、 車両側アクセサリー(ACC)から二股でオーディオ側のアクセサリーと常時電源...
4611日前view65
全般
 
質問者が納得バッテリーの形のランプが点きっぱなしであるのならば、ダイナモ(発電機)自体の不具合か、ダイナモベルトのゆるみが考えられます。ヒュルヒュル音はベルトの音かも、どっちにしろ充電不足の状態だと思います。夏だしクーラー使うだろうから、余計に電気を食うかも。ウィーン音はダイナモのベアリングがまいっているのかも、早めに持っていかないと、バッテリーが上がってエンジンかからなくなりますよ
4670日前view46
全般
 
質問者が納得売れるなら売った方が良いと思いますが、長らく整備されていない車両に果たして値段が付くのか疑問です。 ましてや軽で15万キロとなると買い手を探すのはかなり難しいと思いますよ。廃車にしたほうが得策かと。
3349日前view0
全般
 
質問者が納得そうですね。 この手のは好みの世界です。 付ける所は後々の事やソケットを使ってどんな事をしたいかで付ける位置をするかになります。 ソケットを使い携帯電話の充電などを頻繁にするのなら使い勝手を考えてセンターのオーディオなどの下の方に貼り付けると手の届くところなので便利かと。 そう言うのも無く、室内にLEDのイルミネーションの電源取りとして使うなら。 見えない所でも構わないのでグローブBOXなどに入るように隠すのでもイイです。 普通は先に上げたように手元で弄う範囲にセットします。 イルミネーションの電...
4437日前view94
全般
 
質問者が納得車は量産品ですのでどうしても個体差がありますので故障ばかりする車もあれば廃車まで故障無しに乗れるものもあります。 特に機械物は毎日、動かす方が調子が良いのは事実ですね、説明文から考えるといつも修理に持ち込みされているディーラーの整備士に腕がないかと思いますので経験が豊富な整備士の居るディーラーに行く方が懸命てすね。 別にディーラーは他の店に変わっても問題はありませんが整備カルテが今までの店にあるので部品交換などの履歴が解らない場合もありますので注意が必要です。 あと、点検の時に車は預けていますか、診断...
4443日前view144
全般
 
質問者が納得>スズキの車は10年か10万kmが買い替えの目安と 聞いた事があるのですが実際の所どうなのでしょうか? 油脂類の定期的な交換 エンジンオイル(安いやつをコマ目でも十分) ATFオイル ラジエター液 ブレーキフルード 水温計が有りますので 水温が安定しない場合、サーモスタットの交換 スタンドでの エアコンガスの入れすぎに注意 入れすぎは、エアコン本体の破損に繋がります 走行中はエアコンが冷え 停止中冷えが悪くなる場合は、 エアコンガスの入れすぎはしないように できれば 空気圧はこまめに調整(1~2か月...
4313日前view109
全般
 
質問者が納得オルタネーターの故障の有無はエンジンが回って「オルタネーターが回っていれば」テスターをバッテリー端子に当ててエンジン回転を上げればほぼ判ります。 完全にオルタネーターが死んでたら、アイドリング状態でバッテリーターミナルの+-どちらでもいいので取り外した瞬間にエンジンが停止します。 ディーゼルエンジンはこの限りでは有りません。 ガソリンエンジン限定の診断方法です。 自動車電装の専門工場ではオルタネーターを単体で持ち込んで、専用スタンドにセットしてモーターで強制的に回転させ発生電圧も調べてくれます。 オルタネー...
3744日前view53
全般
 
質問者が納得買って3カ月は直ぐです、保障は最低1年以上のロングラン保障が好いと思います、 両親的な中古車店に思えますが、それだけ部品交換してくれたり経費を掛けられると言うことは、 元の買値が何だかの理由で安かったかもしれません、最初から赤字のサービスはどんな中古車店もしないと思います、 何にせよ保障が長ければ安心です!
3764日前view36
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する