ワゴンR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ヒューズ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得イカリングのON/OFFについて。 1、ヒューズについては、5Aヒューズを追加した方が 安心できると思います。(下図参照) 2、RY2黒線は、ヘッドライトのマイナス線へ 接続で良いと思います。 3、コンパクトリレー1586は、問題なく使用できます。大丈夫です。 以上、参考になれば幸いです。
3662日前view38
全般
 
質問者が納得オーディオの電源はACCではないからだよ。 ACCが切れていると他の車の機能にも支障が出る。 オーディオには常時電源が有るんだよ。 そうでないと時計がリセットされるでしょ。 RADIO DOOMてのがないかな?ラジオって書いてあるでしょ?
4408日前view65
全般
 
質問者が納得シガーライタのヒューズは切れていませんか。 同じ配線の車種がたまにあります。 他にも怪しいヒューズは全部抜いて確認してみて下さい。 常時電源が通電していないのであれば、 配線を引っ張ってどこかがショートしてヒューズが切れた、 もしくは断線したと考えるのが大筋です。 車両側のカプラまで電気が来ているかも確認してください。 検電テスタをお持ちですのでカプラの裏側から配線の隙間に差し込めば解ります。 オーディオの故障を疑うのでしたら、 車両側アクセサリー(ACC)から二股でオーディオ側のアクセサリーと常時電源...
4637日前view65
全般
 
質問者が納得全てのスピーカーから同時に音が出なくなったんでしょうか? 先ず、原因を絞るために、オーディオの後ろの配線(スピーカー配線)に直接スピーカーを繋げて、音が出るか確認してみてください。音が出るならハーネスに問題がある可能性が考えられます。音が出なかったら本体に問題があります。本体は買い替えたということなので、取りあえず、アースがきちんと取れてるか確認してみてください。アース不良で音が出ない事があります。(過去に経験あり) 先ずは原因を絞るところから始めるてみてください。
3296日前view0
全般
 
質問者が納得お気持ちはわかりますが、 「こんなものなのか?」というご質問には、 「そういうものなのです」とお伝えせざるを得ないですね。 そもそも10年落ちの中古車、しかもターボ車というのは、 リスクがあるのが当たり前です。 私はクルマにはかなり詳しい方ですが、 私が質問者様なら、 最低でも20~30万円位の予備費も用意して、 購入後にスグ点検→メンテナンスをします。 もちろん今までのオーナーが大事にメンテナンスをし、 販売店も厳密なチェックをすればリスクは防げます。 でも所詮は機械です。 厳密なチェックでも見つ...
4719日前view39
  1. 1

この製品について質問する