ワゴンR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"整備士"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得整備士です。 >このまま走り続けて他の箇所も損傷がでてくるのでしょうか? ターボの何が壊れたかが解らないと決め付けれませんが最悪エンジン自体を壊して走行不能に陥る可能性は有ります。 >中古部品の取り寄せは可能なんでしょうか? ディーラーではまず無理です、個人の整備工場で有ればやってくれますが中古品なので明らかな整備ミスでもない限り保障はしてくれません。 >中古部品を取り付けた場合費用はいくらくらい掛かるのでしょうか? 中古の手配の仕方にもよりますがオークションで手に入れれば部品・工賃で3万もいかないと...
4517日前view55
全般
 
質問者が納得レベルの低い質問ではありませんよ、大切にしたい物に対しては大変重要な事です(^^ ディーラーにメンテを任せているのはとても良い事で過走行車でも基本的にはそれで充分なのですが、ある日突然陥ってしまう症状があるのでご自身での注意も必要な個所は多々あります。 やはり走ってなんぼの物なので、特に目に見えない部分で早期交換がお勧めな個所を記載しておきます。(約10万kmを目安に考えてみて下さい) オルタネーター : 発電機のことですが、固体にアタリハズレがあり寿命の短い固体は走行距離10万kmに達することなく寿命...
2952日前view23
全般
 
質問者が納得12vを下回る事はなかなかありませんが、私も電圧が上がったり下がったりをする事があります。 自分の考えではバッテリーとオルタネーターの間の配線を一度調べてみてはどうでしょう? 断線しかけている可能性がありますよ! もしくはスロットルポジションを変えてみては? もしかしたらアイドリングが低すぎて充電されないのかもしてません。 ヒューズ周りもチェックしてみては? 後は、ボディーアースが上手く行ってないかもしれませんね~ アースポイントを多くするのも手かもしれません 充電系で考えられるのはその辺でしょうか
4617日前view132
全般
 
質問者が納得>主人は3級整備士の国家資格を持っています。 なら分かると思います ATミッションのトラブルに関して 約93%は多板クラッチの異常です 焼け・摩耗・剥離現象・など 多板クラッチの表面に付いている摩耗材が 熱や、経年劣化、あるいはATFの老化で痛み 焼けたり、摩耗したり、剥離したりいたします そのカスがバルブボデーの中のストレーナー、 ピストンを詰まらせ、変速異常(変速、滑り、ショック)をします ATF、バルブボデーの交換
5320日前view40
全般
 
質問者が納得ウインカーとスモールですね、万が一結線された所が何かの拍子にボディーに接触(絶縁が剥がれた場合) ショートします、この場合直ちにヒューズが飛びシステム等を保護してくれますので安心して下さい。 外れた場合などにコンピューター関係に影響したりして暴走したりしないか とかは有りません、それとハーネスを交換?大変です費用もかさばりますよ。 それでも心配なら結線箇所をご自分で確認して頂きしっかり絶縁してあれば大丈夫です、心配のし過ぎですよ。
5497日前view24
全般
 
質問者が納得13年式(3型)のトランスミッターの色は白です。 この色が違うと登録できません。 ターボタイマーも状態によっては登録の邪魔になる恐れがありますので、電源を切るなり、外しておいた方がベターです。
4485日前view104
  1. 1

この製品について質問する