ワゴンR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行中"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得新車から3年以内は消耗品以外はほとんど保証で無料修理してくれますよ。
3910日前view56
全般
 
質問者が納得バックライン接続はマイナス信号でなくプラス信号だと思います 現状アースだと 接続していない状態と考えれますので 特に問題は無いと思いますが正式に接続した方がいいですね 純正ナビは安全重視でパルスとパーキングの二段構えでモニターの解放を阻止している場合が有るようです 他社の車種でパーキングをアースにしても映像は映りませんでした 聞いても教えてくれるかは分かりませんけれど パルスで制御されているかはトヨタのお客様相談室0120-40-3161に電話はどうですか パルスと映らない因果関係が分かりますよね 次に ...
5926日前view145
全般
 
質問者が納得元整備士です。 >このまま走り続けて他の箇所も損傷がでてくるのでしょうか? ターボの何が壊れたかが解らないと決め付けれませんが最悪エンジン自体を壊して走行不能に陥る可能性は有ります。 >中古部品の取り寄せは可能なんでしょうか? ディーラーではまず無理です、個人の整備工場で有ればやってくれますが中古品なので明らかな整備ミスでもない限り保障はしてくれません。 >中古部品を取り付けた場合費用はいくらくらい掛かるのでしょうか? 中古の手配の仕方にもよりますがオークションで手に入れれば部品・工賃で3万もいかないと...
4517日前view55
全般
 
質問者が納得私もMH21SワゴンR乗りです。 今年のはじめに‘信号待ちなどの停車するとエンストする’という症状が出ました。そして修理に出し、カムセンサー等の各種センサー類を交換してもらいましたが治りませんでした。そこで、ISCV(アイドリング・スピード・コントロール・バルブ)というバルブを交換したところ改善しました。スズキのK6AエンジンはこのISCVの不具合が多いみたいです。 なので、ISCVというパーツを疑ってみてもいいと思います!!
4567日前view2242
全般
 
質問者が納得社外のアルミホイールを履いていますか? エアバルブを固定している小さなナット(通常2個付いていると思います)が1個外れてタイヤの中で転がってる音ではないでしょうか? 純正アルミだとゴムのエアバルブですかね~?だとすると他の原因も考えられますが。 音のする方のタイヤを外して転がして音が出るか出ないかの確認でわかると思います。
4602日前view58
全般
 
質問者が納得12vを下回る事はなかなかありませんが、私も電圧が上がったり下がったりをする事があります。 自分の考えではバッテリーとオルタネーターの間の配線を一度調べてみてはどうでしょう? 断線しかけている可能性がありますよ! もしくはスロットルポジションを変えてみては? もしかしたらアイドリングが低すぎて充電されないのかもしてません。 ヒューズ周りもチェックしてみては? 後は、ボディーアースが上手く行ってないかもしれませんね~ アースポイントを多くするのも手かもしれません 充電系で考えられるのはその辺でしょうか
4617日前view132
全般
 
質問者が納得典型的なカム角センサーの故障の症状です。 ECU診断しなくても症状は簡単に出せますので、ディーラーに出せば一発です。 (ダイアグしか頼ってないディーラーで、診断できないような所は止めましょう) センサー2個使ってるので、工賃、部品含めて2万くらい。 今は再始動できても、最悪始動不可になりますので、修理するならお早めに。
3714日前view55
全般
 
質問者が納得お気持ちはわかりますが、 「こんなものなのか?」というご質問には、 「そういうものなのです」とお伝えせざるを得ないですね。 そもそも10年落ちの中古車、しかもターボ車というのは、 リスクがあるのが当たり前です。 私はクルマにはかなり詳しい方ですが、 私が質問者様なら、 最低でも20~30万円位の予備費も用意して、 購入後にスグ点検→メンテナンスをします。 もちろん今までのオーナーが大事にメンテナンスをし、 販売店も厳密なチェックをすればリスクは防げます。 でも所詮は機械です。 厳密なチェックでも見つ...
4719日前view39
全般
 
質問者が納得13年式のRRのターボ車に限ってはものすごく多い症状です。生産ラインの問題かもしれませんがなぜか13年式のRRなんです。 メーカーあたりは解ってるんでしょうけど・・・ 早い段階で走行不能になる可能性もありますので早めの対応おすすめ致します。 修理するならリビルト品をお勧めします。 やはり15万円前後かかるとはおもいますが・・・ ATFだけで治る可能性は極めて低いとおもいます。
4802日前view131
全般
 
質問者が納得ファンベルトの張りと傷などもをチェックしてください。あと、ベルト保護スプレーというのがあるらしいのでスプレーしてやるといいみたいです。
5123日前view33
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する