ルーテシア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"37 件の検索結果
全般
 
質問者が納得物理的には問題ありません。 ただ、元のロードインデックスや速度記号も無視しないで下さい。(あなたがサイズの後ろに書いてる84H等) こちらが小さくなったりすると元の性能を出せません。者中にも耐えられなくなることもあります。 で、ネット購入で取り付けってことですが、持ち込み作業可能なショップがありますか? なければムダになります。 また、持ち込み工賃は通常工賃の約2倍です。その辺りもきちんと考慮するようにしましょう。 で、適合タイヤが分からないようならおとなしく専門店で購入取り付けしましょう。 追記 ち...
4427日前view248
全般
 
質問者が納得状況が良くわからない部分があるのですが,もしかするとオートライトシステムが組み込まれているタイプだと,バッテリーを交換した際にターミナルを外しますから既存の設定がクリアされて,オートライトシステムがオンの状態になっているのかも知れません。 私も,ルーテシアを含めルノーには何台も乗っていますが,バッテリーを交換すると純正オーディオを使用するためにセキュリティーコードを再入力したりしましたから,モデルによってはバッテリーターミナルを外すとオートライトシステムがオンになるものがあるのかも知れませんね。 ルノー...
4432日前view342
全般
 
質問者が納得本国名ルノー・クリオ 現行モデルはマーチとプラットホームが共有のようです。 クラス的にはマーチ、ヴィッツ、フィット等と同じコンパクトカーになります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%AA
4432日前view292
全般
 
質問者が納得ルーテシア(本国名クリオ)は、 本国デビューが1990年、 日本での販売開始が1991年ですので 89年モデルというのは存在しないはずなんですが・・。
4434日前view111
全般
 
質問者が納得まず冷却水がきちんとあるか確認して下さい。 ほとんどの人がこれが原因です。 リザーバタンクはもちろん、本体キャップを開けた所もです。 この場合冷却水を入れればOKですが、漏れてるなら修理が必要です。7万~ これが規定量あるならサーモスタット。1万~
4497日前view134
全般
 
質問者が納得これまで5台のルノーのスポーツモデルを所有してきましたが,ルノースボールの一連のモデルは,だいたい3万キロ前後でダンパーの性能の低下が現れ始めますので,14万キロですと,交換するとおそらく劇的に変化するのが判ると思います。 私の場合は,だいたい3万キロ前後で交換したためブッシュまでは交換しませんでしたが,純正の足回りが既に完成されているので,あえていじらず純正品交換で済ませて,ショックとアッパーマウントで工賃込みでディーラーでだいたい15万円前後の事が多かったですね。 まあ,それにフルでブッシュの打ち替...
4737日前view144
全般
 
質問者が納得エンジンコンピューターだと思いますが、ディーラーでテスター診断をお勧めします。
4764日前view133
全般
 
質問者が納得輸入は、基本「自己責任」と思ってください。 もちろん、ディーラー点検は重要です。 が、それ以上に重要なのは各々が行う日常点検。 生かすも殺すも日々のこまめなチェック、です。 そして、「日本とは勝手が違う」と言うのを念頭に置いてください。 もちろん、日本とは比べ物にならないくらい頑強な部分がある一方、脆弱な部分もあり、それは日本とは大きく違います。この認識。 まずは「日本とは勝手が違う」という認識。 そして、どこがどう違うのかと言う知識。どこをどうチェックすれば良いのかと言う知識。 そして、ディー...
3689日前view202
全般
 
質問者が納得ルーテシア乗りの者です。 輸入のバッテリーは国産のそれとは形状が違いますので 在庫のあるお店が限られます。 ディーラーか、オートバックスのような大型カー用品店か もしくは電装屋さんに行ってみてください。 ガススタは在庫がないと思います。 値段は、一般的にはカー用品店が一番安いと思います。
4779日前view174
全般
 
質問者が納得台湾製やけど、フェデラルなんかどうかな? 当方、インプレッサに235/45R-17やけど、たしか1本あたり8800円で買ったような。 ルノーのサイズは知らないなぁ
4812日前view90

この製品について質問する