シボレーアストロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"配線"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは♪ ruiruwa_motorsさん 6年前まで、アメ車(97yアストロに7年、その後96yエクスプレスに5年)乗りでした。 >以前にエンジンかからなくなり、エンジンルーム内のスターターリレー直結でエンジン始動し、普段乗っております。 →通常は、エンジンが掛からなくなる原因を追究し、その場所を改善させて(部品交換等)修理を行います。 直結で作動するように配線したとの事ですが、チルトンなどの整備書(エンジンの構造や車体配線のすべてが記載されています)で配線内容をしっかり理解して配線したのですよ...
2829日前view22
全般
 
質問者が納得アンテナはFMが受信できれば、オーディオもナビも種類は同じです。 ナビ本体にアンテナ設定がありませんか?(オートアンテナや受信地域設定等)VICSも受信しないとなると、その辺が怪しいですね。
4514日前view96
全般
 
質問者が納得アストロの自動ロックシステムって純正にはないと思われますので、もしかすると前のオーナーが社外品のロックシステムを付けていませんか?(設定の速度に達すると自動的にロックするやつです) だとすると、以前私も付けましたが誤作動するようになったので外してしまいました。取り出し線は運転席足元側面にあるので小さいボックス状のものが付いていたらズバリそれです。 万が一、純正品だったらごめんなさいね。^^: 補足への回答 アストロのロックはマイナスコントロールで、アースされるときに作動します。 もしかしたら、関連する...
4528日前view306
全般
 
質問者が納得初めまして、先の方の言うとおりアストロでも特に他の車両と変わる点は無いはずです。 96yだとバルブタイプはHB4ですよね、購入したHIDの電源供給は車両の配線から取るタイプの物でしたか? もしそうなら原因として電圧不足が考えられますね。 アメ車の場合は得てしてメインハーネス自体の電圧損失が大きいことが多い為、車両配線から電源を取るタイプだと点灯しづらかったりします。 対策としてはリレーを使用してバッテリーから直接電源を取るようにすれば点灯するはずです。 もちろんバッテリー自体が弱ってたりしたらこの方法...
5733日前view84
全般
 
質問者が納得信号の入力がなくてもイルミはつくと思われます。 想像でしかないですが配線の断裂やカプラーの接触不良など調べてみてはどうでしょうか? 入力も調べてみて問題なく、電源などもきちんときているようであればメーター本体の故障が疑わしいですね。
4748日前view208
全般
 
質問者が納得こんにちは、もし違ったらスミマセン。。参考程度にお読み下さい。 バッテリーを外してみてバッテリートレイのすぐ左側(フェンダー側)を通っているハーネスを点検してみて下さい。 何本かの配線をバッテリーで踏み押えた状態になっていませんか? 踏んでいるようであれば断線しかけか、ショートの可能性がありますので1本ずつ踏まれていた線を点検しましょう。 もしそこが問題無ければ、そのハーネスの束を車両後方へたどっていくと大きなコネクターがあると思います。 そのコネクターを抜いてコネクター内の端子部分(オス側、メス側共...
4153日前view962
全般
 
質問者が納得>バッテリーを増やすことでフォグなど、次々につかなくなっていったものがつくようになるでしょうか?もちろん、またすぐにいろいろとガタがくることは分かってのことです。 なりません。意味無いです。エンジンを始動している時には発電しているんですから、電気が足りないなら『バッテリー上がり』を起こします。 >とりあえず、配線などに故障や不具合がないものと考えて、そのうえで、このつかなくなった電気関係が付くようになるのでしょうか? なりません。
3452日前view7
  1. 1

この製品について質問する