シボレーアストロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"針"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得サーモスタットが壊れて開状態でロックしています。 通常は、開閉を繰り返し適温を保っています。 もちろん開きっぱなしでは、オーバークールに陥り、ヒーターも効かず水温計のも上がりません。 冷却水(クーラント)は、デキシクールという名の赤色が入っています。 交換時期を間違えると、錆びが発生して赤褐色に変色します。 放って置くと、冷却ラインに錆びが発生しますので、各部からの冷却水漏れの原因となります。 ※それよりも本題のサーモスタットが開状態での乗車ですが、一般的にヒーターが効かないという症状で簡単に考えら...
4517日前view201
全般
 
質問者が納得わが家にもアストロありました。ラジエーターまわりやポンプ系の確認をしてもらいました? それとも、電装系の異常でしょうか? アストロショップでも判らないとならば、電装屋へ入れてみるのも良いかも知れないですね。 よほど、酷い改造していなければ見て貰えるので。
4620日前view358
全般
 
質問者が納得バッテリーターミナルの緩みか接触不良だと思いますよ。 応援してもらって掛けた後でも不安定なのは、ターミナルが接触していないので バッテリーを装備していないのと同じ状態で掛ける事になるからです。 (Dレンジに入れる時にはブレーキを踏むのでそれでブレーキランプが点く事に なり、発電機で作る電気だけでは瞬間的に足らなくなくなる場合があるからです) バッテリー内部がレアショート等をしてバッテリーとして突然機能しなくなるモノも ありますが、アストロをはじめGM車でサイドターミナルのバッテリーが付いている ヤツは...
4848日前view165
全般
 
質問者が納得こんにちは、もし違ったらスミマセン。。参考程度にお読み下さい。 バッテリーを外してみてバッテリートレイのすぐ左側(フェンダー側)を通っているハーネスを点検してみて下さい。 何本かの配線をバッテリーで踏み押えた状態になっていませんか? 踏んでいるようであれば断線しかけか、ショートの可能性がありますので1本ずつ踏まれていた線を点検しましょう。 もしそこが問題無ければ、そのハーネスの束を車両後方へたどっていくと大きなコネクターがあると思います。 そのコネクターを抜いてコネクター内の端子部分(オス側、メス側共...
4168日前view962
全般
 
質問者が納得純正のメーターは参考程度で、正確ではないので、それほど神経質に気にする必要はないと思います エンジンをかけて14V程度を示していれば大丈夫です 逆に電圧が落ちるようなら、バッテリーの寿命の可能性もありますが、交換したばかりなら、オルタの不具合が出てきてる前兆でしょうが、今回は関係なさそうですね エンジンのかかりが少し悪くなったとありますが、これも電圧が下がっているならともかく、上がった状態なら特には関係ないでしょう かかりが、ひどく悪くなったのなら、セルモーターや燃料ポンプ、もちろんバッテリーやオルタの不...
4227日前view578
  1. 1

この製品について質問する