シボレーアストロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得多分リレーと言う物が悪いんだと思います。 チェックランプが点灯している状態でディーラーにてコンピューター診断をしてもらえば一発で原因が分かりますよ。
4424日前view904
全般
 
質問者が納得ディーラー車は、ダッチドア(リアガラスドアが上方へポップアップ・下部ドアは観開きの三分割タイプ)のみの設定。 並行車は、ダッチドアの他にパネルドア(観開きの二分割タイプ)が存在します。 この二種類での違いは、年式は関係なく生産国及びグレードの違いです。 もちろん新車価格は、ダッチドアタイプの方が高価で、日本でアストロが大ブレークした時も、ダッチドアタイプが大人気でした。 日本へは、上グレードでないと売りにくいので、自然とダッチドアタイプが溢れています。 ただ、今となってはリアガラスが鉄板の完全...
4457日前view358
全般
 
質問者が納得ドアの中でガラスを支えてるパンタグラフが錆びて腐ったんだと思うよ。 中古パーツやリビルド品で直せるから大事になるまえに修理しとかないとガラスがドアの中に落ち込むよ。
4487日前view148
全般
 
質問者が納得こちらの年式ですと、燃料ポンプを燃料で冷却しています。 よって、ガス欠を起こすと燃料ポンプが故障します。 ウィーンと作動が確認出来ていますが、圧送出来ていない場合もあります。 ちなみに、燃料フィルターでエンジン始動が不可能な事は、まずありえません。 エンジンルーム内のフューエルレール付近にサービスバルブ(燃圧計を接続するためのバルブ)があります。 バルブはタイヤのバルブと形状は同一です。 細いマイナスドライバー等で、プシュっと真ん中を押さえると解放になります。 ウエスをあてがい、燃料が来ているか確...
4493日前view357
全般
 
質問者が納得トランスミッション本体の不良でしょうね。
4519日前view173
全般
 
質問者が納得ベアリングの磨耗による異かと思いましたが、停車中でも鳴るなら違いますね スペアタイヤはどうでしょう? リアの真ん中あたりに、吊り上げているだけですから、緩んで多少の隙間ができ、動いているのかも? 手で揺すってみて、動くようでしたら車載工具にて、しっかり上げてみてくださいね
4556日前view701
全般
 
質問者が納得多分リヤにLSDが付いていると思いますので、そのは問題ありません 純正のデフオイル添加剤を入れないと出るです 気になるならオイル交換と同時に添加剤(パーツNo. 1052358) を一本入れてください。多分消えます
4222日前view729
全般
 
質問者が納得アメリカンブームのころ同じような経験があります。 私の車は並行輸入で、納車後すぐ加速時に「ウォーン」という低いこもりが続き、デフ分解してベアリング4個交換しました。 が、これが消えた後も異は続きました。 この後、アクスルのカーラー交換・デスケースAssy交換と最終的には全交換となりましたが・・・・・。 購入店は専門店ではありませんでしたから、専門店持込で解決です。 購入後直ぐでしたから、費用は購入店持ち「総額50万」位とのことでした。 あなたの指摘通り、先ずはデフの点検でしょうね。 その後、ドラ...
4382日前view560
全般
 
質問者が納得ジーーーーと言うでしたら燃料ポンプではないでしょうか? 逝きかけはが大きくなってきます。 突然死んで、エンジン始動不可能になります。
5304日前view238
全般
 
質問者が納得吸気系のパイピングや開閉バルブ周辺からの異ではないでしょうか? だとするならばダクト類やパイピングを外して 汚れを清掃すれば改善すると思います。 私は整備士ですが仲間内ではこの症状の事を『船』と呼んでいました。 船の汽笛のに聞こえるからです。 要するにパイプに空気の流れが狭くなり、笛のようにになってしまっている ということです。
5367日前view112
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する