BDZ-A70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>録画したテレビ番組をDVDにダビングしようとしたら、 >最初はうまくできるのに、30分後にはエラーになって途中で中断してしまい >DVDも無駄になってしまいました。 BD-REには、うまく焼けるのかい? ブルーレイとDVDでは、焼きこみに使うピックアップが違うから、 両方とも同時に使えなくなるというのは少ない。 BDZ-AT770は、BD-REに録画した番組をHDDに移動できるから、 BD-REに焼けるなら、BDZ-AT770に移動させてから、DVDに焼くことができる。
4555日前view123
全般
 
質問者が納得>ER,LR,LSR,SR,XSR,XR,DR >というのは何がどう違うんですか? HDDに記録するときの画質が違うだけ >アナログ放送(地上波とケーブルテレビとたまにBS)を録画したとしてどのモードで撮ると >ブルーレイにダビングできるとかDVDにダビングできるとか >PS2で見れるとか HDDに録画するモードは無関係 アナログ放送の場合 CPRM非対応のDVD-Rに ビデオモードでダビングし ファイナライズをすれば ほぼOK ただし、型番SCPH-39000以前...
5158日前view60
全般
 
質問者が納得誤差は我慢するしかないですね
5549日前view8
全般
 
質問者が納得以前はできたとうのは、まったく同じディスクの話ですか?別のディスクで、現在再生できる場合、ディスクそのものに原因がある可能性が高いです。別のディスクでも、再生がうまくできない場合、ドライブに問題がある可能性が高いです。前者の場合、ディスクを買い直してください。他に方法はありません。後者の場合、レンズクリーナーを数回かけてください。これでなおらなければ、故障です。修理しか方法がありません。補足についてクリーナーをしようするなと書いてる場合、しない方がよいです。症状から見て、故障ですね。修理しか方法がありません...
5319日前view103
全般
 
質問者が納得まあDVDといっても色々種類があるんですけど、とりあえず質問の趣旨から推測してコレを買っておけば間違いはないです。http://kakaku.com/item/K0000240192/ブルーレイディスクであればこちら。地デジ番組をハイビジョンで残したいならDVDではなくブルーレイディスクにしてください。http://kakaku.com/item/K0000158588/
4656日前view135
全般
 
質問者が納得>isoファイルに変換できるフリーソフトってありますか?アナログ放送をDVD-Video形式で書き込んだDVDならDVDShrinkなどで簡単にISOを作成できますが、デジタル放送をDVDにダビングする場合CPRM対応のDVDにVR形式でダビングすることが義務付けられていて、この方式で書かれたDVDをISOファイルにリッピングできるソフトは現在ありません。
5460日前view72
全般
 
質問者が納得「スカパー!光」のチューナーから「BDZ-A70」へ「外部入力」接続の場合、「スカパー!光」のチューナーから「コピーワンス」の信号が出力されればBD直接録画もHDDからBDへのダビング (ムーブ) もできません。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028034「スカパー!光」のチューナーから「コピーワンス」の信号が出力されなければ、HDDからBDへの高速ダビング は可能です。また、「BDZ-A70」内蔵のチューナーで録画した場合はHD...
5808日前view11
全般
 
質問者が納得それがデジタル放送を収めたDVDであり、ファイナライズも完了していることを前提として話をします。この場合、そのDVDをPCで再生するためにはPCが次の4つの条件を満たしている必要があります。1.CPRM対応の再生ソフトがインストールされていること2.DVD(BD)ドライブがCPRMに対応していること3.PCモニタがDVI-D接続の場合、PCモニタがHDCPに対応していること4.PCがDVDの再生に必要なマシンスペックを備えていること(基本的なことですが)1については、そのようなソフトがインストールされていな...
5003日前view51
全般
 
質問者が納得①=その通りですよ。②・・①が証明された訳ですね!!③=その通りです。②、④、⑤からして、故障と思いますよ!!・・・訪問修理待ちです。一般的に録画機で再生出来ないのは稀です。他機で再生出来ないのは、焼きが甘い、再生側の読み取り能力の劣化・・レンズ汚れ・・等です。
5195日前view35
全般
 
質問者が納得http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.htmlこちらにもありますが。HS9をお使いならHDDのデータはUSBで転送できますが、SDのデータはUSBで出来ませんし、もちろんSDカードも挿入できません。データの移動を考えるならPanasonicのほうが良いですし、編集機能や便利機能はSONYのほうが良いですね。
5825日前view20
  1. 1

この製品について質問する