MG6230
x
Gizport

MG6230 の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得おはようございます。 Wordの複数枚印刷は、通常の印刷通り、上にあるメニューの「ファイル」から「印刷」。後は「印刷部数」を指定してあげればいいんです。 印刷→白紙→印刷→白紙→印刷となってしまうのは、私の想像ですが、 作成したものが、1ページじゃなく、なんらかの形で、2ページになっているのではないでしょうか。 Wordを立ち上げて、画面を下にスクロールしてみてください。 通常は、1ページしか表示されませんが、空白やスペースなどで何も打たさってなくても2ページ表示になっていることはあります。 スクロー...
4182日前view101
全般
 
質問者が納得インストールは必要なく、接続で判断します。 プリントする際に、「プリンターの選択」で機種の選定を行いますので、その際に同じ機種名でたとえば(1)というように違うことが分かります。 あとは、印刷の設定をすればいいです。
4198日前view149
全般
 
質問者が納得スタートガイドを見てとありますが、セットはスタートガイドの最後まで完了できたのでしょうか? もし、最後まで完了できていないようなら、きっちり最後までしてみてください。 スタートガイドを最後まで最後まで完了できないまたは最後まで完了したがプリントなどができない場合は、初期不良も考えられますのでキャノンのサポートに問い合わせてみてください。
4189日前view137
全般
 
質問者が納得1.その認識でOKです。v6は現時点は使われてません。 2.「IPアドレス」の数値を固定化してください。 「デフォルトゲートウェイ」というのはルーターのアドレスです。 http://デフォルトゲートウェイのアドレス/ こうブラウザで打ってみてください、ルーターの管理画面に遷移するはずです。 大抵の場合サブネットマスクは255.255.255.0 デフォルトゲートウェイは192.168.○○.1 3.プリンタのIPを固定してもPCのIPは自動取得である限り設定する必要はありません。 4.プリンタのIPを固定...
4200日前view1580
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 「用紙割り当て」の内容は確認したでしょうか? 用紙のサイズを設定するのですけど、カセットから給紙できるのは、A4、A5、B5、レターサイズの普通紙だけです。 A4サイズであっても写真紙などを指定すると、強制的に後トレイから給紙されます。 用紙の設定は、プリンタ本体の設定もありますけど、こちらはプリンタ単体での操作(コピーなど)のときに有効です。 普通はプリンタドライバの設定が優先されます。 (ですから、プリンタ本体の設定は触っても意味が無いはずなのですけど・・・・) 後トレイ...
4204日前view394
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 【1】 、【2】:少々疑問があります。テスト印字で使う程度ですが、上から下までいろんな機種を修理&テストします。 ここ10年くらいの機種で、写真の粒状感が気になる機種などありません。 たとえ、数千円の機種でも問題はありません。 当然、MG6230 もテストしておりますが、そういう感じはしませんでした。 新しい機種なので考えにくいのですけど、本体に何かトラブルが発生しているのでは? ノズルチェックパターンなどを印刷して確かめてみては? おそらくチェックされているとは思います...
4212日前view511
全般
 
質問者が納得二つのプリンターは印刷速度はほとんど同じですし、設置スペースもそれほど変わりません。 二つのプリンターの違いは、 PIXUS MG6230は文章印刷がきれいなことと両面印刷がついていること EP-804Aは6色染料なので写真がよりきれい という点が大きな違いになります。 なので、arukadeliakokuraさんが日常的に文章印刷をする場合はMG6230を、写真にこだわりたいならばEP-804Aをおすすめします。
4220日前view85
全般
 
質問者が納得調べてみましたが、VISTAには完全に対応しているので、ドライバーのCANONホームページからの最新版ダウンロードも必要はないと思いますが、 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi から最新版をダウンロードしてみてはいかがでしょうか? うる覚えなのですが、VISTA以降は確かネット環境につなぐことで 勝手にドライバーをネット経由で探してインストールまでしてくれます。 上記のことが起こってないとすれば、ネット環境下にないか、 プ...
4220日前view148
全般
 
質問者が納得トレイに金属部があると思います。そこをティシュなどできれいに拭いてい見てください、接点が汚れるとうまく認識できないことがあります。 上をやってもダメでしたら、トレイの先端部分で、もともと付いていない曲がりはありませんか?ありましたら真直ぐに修正してみてください。
4230日前view1973
全般
 
質問者が納得無線LAN接続であれば、設置している環境に大きく左右されますので、普段は出来ていたとすることかして、質問の説明内容からでは到底原因の特定や改善策の回答は出来ません。従ってここはメーカーのサポートへ直接電話をして、応対に出たオペの指示に従った操作を行い、結果からの結論に従うしかないです。 http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/reppersonal.html
4223日前view192

この製品について質問する