CX1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得この機種はズーム範囲が必要十分(この範囲あればほとんどのシーンで問題ありません)、起動等レスポンスが良いため初心者でも良いと思います。 但し画質はすこし地味目、一般的見栄えがするキヤノン等の暖色系発色とは異なると思います。 ユーザーレビュも参考に・・・・ http://review.kakaku.com/review/K0000021091/
5498日前view12
全般
 
質問者が納得淡い色の違いを際立たせるのって簡単そうで難しいですね。 いわゆる階調性を上げる方向と彩度を上げる方向でしょうか・・・ 階調性についてはCX-1にはDRモードが有るのでこれを使ってみてはどうでしょうか。 カメラの上部左のダイアルでDRに合わせればOKです。 ダイナミックレンジ(DR)拡大効果の設定も出来るので試してみて自分に有った強さににしてください。 (標準は下から2番目の弱に設定されてます) 彩度は画像設定の項目から「硬調」「普通」「軟調」「カスタム設定」「白黒」「セピア」が選べます。 ご希望の色は「硬...
5504日前view18
全般
 
質問者が納得>このような撮影に向いたカメラはどれでしょうか? ご希望の撮影に際してはマニュアル撮影が行いやすいカメラが おすすめ。特に、「シャッター速度を遅くし・・・」の撮影を行うには、 シャッタースピード優先AE機能が装備されているカメラがおすすめ。 一番のおすすめは一眼レフですが・・・・。まあ重さの問題などもありますし。 マニュアル撮影に関しては提示された3機種はどれも同じような操作性。 ただ、シャッタースピード優先AEを有しているのはPowerShot SX200 ISのみ。 シャッタースピード優先AEは...
5512日前view14
全般
 
質問者が納得Rシリーズの後継機ですがいままでの機種から撮像素子がCMOSに変りCX1面白い機種ですね. 画質の設定ですが普段の撮影では一番使う日記的,メモ的撮影ではN1280(1M)にしています. 1Mでは作品としては頼りない感じですが,画像が軽くてたくさんメモをする撮り方をする私には便利です. そしてここ一番という場合のみ出荷時と同じ設定のN3456(9M)です. 作品として撮影に挑むのならこちらにしておいた方が無難でしょう. F3456(9M)とは私の目には違いがほぼ分からないのとレタッチはまずしないので. ...
5548日前view104
全般
 
質問者が納得現在のR8も含め、リコーのコンデジを7機種ほど使ってきました。 CX1は使っていませんが、ご参考になるでしょうか。 リコーのデジカメは、確かに出してそのままシャッターを押すだけというより、設定を楽しみながらじっくりと写真を撮るのに向いています。 いちいち考えるのが面倒なら、LUMIXの「お任せ~」がいいと思います。 またキヤノンのイクシシリーズも基本画質がよく、仕事ではもっぱらキヤノンです。 ニコンは素早い動作とレンズの性能がよく、コストパフォーマンスも優れます。 CX1のモニターは一眼レフでも上級機に...
5557日前view24
全般
 
質問者が納得背景をぼかした撮影方法は、 焦点距離はなるべく望遠にして(焦点距離の数値を大きく) 絞りはなるべく明るく開放にして(絞りF値の数値を小さく) 背景と被写体の間の距離はなるべく遠くなるように配置して、被写体にはなるべく近づいて撮影します。 なのですが、リコーCX5のレンズの焦点距離は、35mm判換算画角でこそ28~200mmですが、実際の焦点距離は4.95~35.4mm。 いちばん望遠にしたときの絞り開放のF値はF5.2。 つまり、いちばん望遠、絞り開放で、35.4mmF5.2 という値に過ぎません。 こ...
4387日前view172
全般
 
質問者が納得CX1よりちょっと古いリコーのカメラですが、画像設定に硬調、普通、軟調が選べるようです。もっと古いモデルだと彩度とコントラストが設定できたような気がしますが・・。硬調に設定するとシャープネスは上がりますが、彩度やコントラストも高くなるかも知れません。
4771日前view9
全般
 
質問者が納得カシオのカメラは他のカメラの画像も再生できますが、リコーはそのカメラで撮った画像しか再生しません。そのカメラで撮ってもパソコンで編集されたものは表示できなくなります。 複数表示できるということはサムネイルだけは読むんでしょうね。
5403日前view8
全般
 
質問者が納得PCとCX1をつないで写真を取り込もうとしてるなら CX1がきちんとメモリーを認識しない限り出来ないでしょう。 その場合はカードリーダーなら読み込めるかもしれません。 カードリーダーでも読み込めない場合はSDカードのファイル構造が 破損している可能性が高いです。 ファイル復元ソフトで復元するか業者に依頼しないと復元出来ません。 もし東芝、サンディスク、パナソニック以外のカードをお使いなら 不具合の原因はSDカードの可能性が高いです。 トランセンド、キングマックス等の安いカードではよくある不具合です。 カ...
5026日前view9
全般
 
質問者が納得どんなカメラでも暗い所では手ブレします 三脚を使用するかカメラを固定して撮影して下さい
5106日前view14

この製品について質問する