CX2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"リコー"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得被写界深度というものは ・被写体と背景が離れているほど ・カメラと被写体が近いほど ・絞りを開いているほど 浅くなります。 これを組み合わせて、 カメラと被写体はなるべく近づけて、被写体と背景は離して、絞りを開いて撮影すると、ボケが大きくなります。
5268日前view6
全般
 
質問者が納得私も友人さんと同じような印象はありますね。 最も私の場合は「色が良くない」というよりも今までキヤノンやカシオの他メーカーモノを使い慣れているが故のことだとは思います。 私の印象では他メーカーに比べると液晶の色味が黄色っぽい感じはします。(逆に言うと青っぽく出力される) なので結構色に気をつけて撮ると液晶とPCディスプレイの色の違いにビックリすることも時々あります。 WBもオート以外で撮影すると予想外な色味の写真になったりすることもありホワイトバランスは「オート」しか使わないですね。 まああくまでこだわった...
5276日前view8
全般
 
質問者が納得カメラの性能で夜景に強いというのは、ある程度手持ちでも、カメラが補正をかけてブレを消去するものがあります。 ソニーのように「手持ち夜景モード」では高速連写で6枚を撮影し、「動いていない物体」を重ね合わせることでぶれていないようにみせていたりします。 一番の夜景はどのカメラでも三脚に設置して撮影すればOKなんです。 問題は、夜間のパレードなど動きのある被写体の撮影です。 この写真、リコーのR10です。 ISO100、シャッター速度1/2sec EV-1.7とデータが言っています。手持ちではなく、何かの台に...
5278日前view8
全般
 
質問者が納得空などを撮影した画像でも同じ場所に写りこむならレンズのゴミだと思います。レンズ内のゴミは普通に使っていて入ることがあります。レンズユニット交換の高額修理になるようなので保証期間内に修理にだすのがよいです。
5279日前view7
全般
 
質問者が納得PowerShotG10は28-140mm相当の5倍ズームです。現行はG11ですが、こちらのほうが画素数を下げて高感度の画質がよくなってます。 リコーCX2はHDR画像とか液晶がきれいとかありますが、小型の高倍率ズームはあまり期待できません。GX200であればレンズの性能はよいです。
5285日前view6
全般
 
質問者が納得S90のほうがいいんじゃないかな~。 画質は上だと思うし、露出もコントロールしやすい。 ただズームは弱め クォリティ重視ならコレ CX2はレスポンスがよく、10倍ズームが長所。 機能は少なめで使いやすい。 ただ写真はキヤノンのに比べたらちょっと・・・ 使いやすさ重視ならコレ
5295日前view7
全般
 
質問者が納得S90は最新モデルにもかかわらず画素数控えめで、高感度に強いCCDを採用してます。また明るくて質のよさそうなレンズを使ってます。 CX1はコンパクトなボディに300mm相当の望遠が使えるところがメリットですが、コンパクトな高倍率ズームでは画質に期待はできません。ズーム倍率の低いS90がよいと思います。
5297日前view7
全般
 
質問者が納得剣道の試合は動きが速いので、何で撮影しても同じかなって気がしました。 望遠にすればするほど被写体を捕らえるのに苦労しますよね。 DIGITAL55だと105mmですか、それでも難しいとなるとでっかい体育館ですか? 武道館の場合は、どこでやるのか判らないのでコートが判明したときには遠くて。。。というのがありました。 もう5年前(2004年)になります。リコーが好きなのでG4 Wideという28mmから85mmのカメラを使っていました。 ISO800で皆さんご指摘ように画素が荒れ放題です。これでも狭い体育館だ...
5298日前view7
全般
 
質問者が納得もう充分に検討されているみたいだから、誰かに背中を押して欲しい状態でしょうか。 シャッター速度を早くすれば被写体がぶれないことが判っています。 じゃ、シャッター速度を早めるにはどうすればいいか、レンズの明るさとISO感度が影響するのがわかっています。 ISO感度を上げるとノイズが出てくるが、撮像素子が大きめなら軽減される可能性があります。 そう考えると、どのようなスナップを希望されているのかわかりません、一眼レフにしませんか? 出来るだけシャッター速度を早くする意味でも、曇天の午後、ISO800で撮影...
5300日前view6
全般
 
質問者が納得今使用しているコンデジのどの様な面で不満を持っているのかによると思います。 突き詰めていけば、デジタル一眼レフに行き着くでしょうし、それでもAPS-Cからフルサイズへとなるかと思います。 個人的には、デジタル一眼レフをメインに使っていて、色々な条件面でデジタル一眼レフを持って行けないときにのみ、コンデジを使用しています。 コンデジなら、安価に次々と機種を交換することが出来ますが、デジタル一眼レフは、本体も高いですが、撮影用途によって揃えるレンズ代もバカになりません。 デジタル一眼レフを購入するにし...
5302日前view8

この製品について質問する