CX4
x
Gizport
 
"設定"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得パソコンの設定が変わったんでしょうね 新しいソフトを入れたりしていませんか? プロパティの自動再生で使用ソフトを選べば元に戻るでしょう
4833日前view6
全般
 
質問者が納得ISO感度設定がAUTOになってないでしょうか? ISO100~400位に設定してください.←手ブレが増えますので,三脚や物の上に置いたりとブレないようにしてください. 設定方法は取扱説明書P84参照のこと.http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX4_J.pdf CX4はISO感度は100~3200まで設定できます.AUTOはその中からカメラが自動的に選択します.(上限の設定もできます.)暗いと手ブレを抑えるため高い値に設定しているはずです.(...
4853日前view5
全般
 
質問者が納得試行錯誤を繰り返すことが、楽しいのだと思います。デジカメは機種により操作する部分が違うので、現物で慣れることが一番です。そのうちに一眼レフを買いましょう。
4899日前view15
全般
 
質問者が納得夏場の湿度が高い時期ですから、クーラーで冷えた室内や車内からでてすぐにカメラを起動させると、出て来たレンズ内部に湿った空気を吸い込んで、レンズ内部ないしセンサー上あたりに結露してしまったのかもしれません。 こうなると、徐々に乾いたとしても結露跡が残ってしまったり、結露の為にカビが生える可能性もあります。 風通しの良い所で乾かすのが緊急的に出来る対処ですが、それで良くなるとも限りません。 ましてバック等にしまったまま日をおいたのであれば、最悪センサー上にカビ等が出ている場合は修理不能になるかもしれません。 ...
3590日前view67
全般
 
質問者が納得動画重視で選ぶならS8100の方が断然良いと思います。 リコーは動画そのものに力を入れていませんし、 CX4でも撮れるのはハイビジョンです。 S8100はフルハイビジョンでの撮影が可能ですし HDMI端子も装備していますので、HDMIケーブル1本で 簡単にフルハイビジョンの動画がテレビで鑑賞出来ます。 CX4はHDMI装備されていません。 また、CX4もS8100もセンサーは同じソニーのセンサーです。 基本的には同じですので暗所に強いのはSONYの機種と同じです。 違うのはメーカーの味付けですね。 参考...
4926日前view50
全般
 
質問者が納得一部のメーカーを除いて画像は薄く粗いものがほとんどですのでリコーは鮮明に写るのでフィルターをレンズ前に付け、露出を適正にしないで操作する、トイカメラを探すのでしたら「変デジ研究所」を参考に。ビスタクエストVQ1O15の写りはすきです
4940日前view15
全般
 
質問者が納得画質・サイズのことですが、一般的な画素数の質問と理解して回答します。 A4までのプリントでしたら、600万画素で十分ですが、A3までのプリントを考慮して1200万画素前後(1000万〜1400万)に設定するといいでしょう! またリコーcx4のことは詳しくありませんが、撮影時は初心者でしたら、オートにまかせておくのがベストですね。 初期の設定は画素数以外であれば、日時の設定くらいで、二次会も室内でしょうから、ストロボの自動発光と赤目防止、(ストロボが禁止の場合には)手ブレ防止だけは設定しておくべきでしょう...
4457日前view73
全般
 
質問者が納得たぶんプリンスアイスワールドだと思います。 リンクサイドなら望遠は使わずできるだけ広角側にしてください。 会場が暗いのでオートでもISOがかなり上がると思います。 連射だとさらにISOが上がるのでオートでよいと思います。
4464日前view115
全般
 
質問者が納得CX4はコンパクトタイプなのでピント合わせは一眼レフよりも楽ですが出来ればマニュアルフォーカス+三脚の組み合わせでセルフタイマーを利用してシャッターを切った方が良いですよ。 AF使用するならAFターゲットを移動してピント位置を調整してください。 拡大表示で確認すればピント調整の失敗は減らせます。 三脚を使う場合はISO感度を100にした方が綺麗に写せます。 (AUTOの場合、ISO感度が高くなりすぎて画質が落ちる場合が有るので注意してください) 三脚はテーブル上で使うのであれば小型タイプでも良いのでしっかり...
4494日前view95
全般
 
質問者が納得「海外は空気の色が違う」と思ってください。 実際に同じ設定でも色は違いますよ。 紫外線の量なのか、空気の澄み方なのか、湿度などによる屈折率なのか・・・詳しくは解りませんけどね。 つまりは「無理」の可能性の方が強いです。 こういった問題は質問者様自身が違い(例えば色)についてかなり理解していないと「無理」です。 良くいるんです。 「昔つかってたツァイスのような色が・・・キヤノンで・・・」としつこくいうおじいさんとか・・・ で、詳しく聞いてみますと「何がどう違うか解らない」と必ず言いますね。 私もツァイス...
4620日前view10

この製品について質問する