CX6
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得正直、どの程度の画質と、どの程度の耐久性が欲しいのかがポイントになってくると思います。 まず衝撃に強いという点ではすでにほかの回答者からも指摘があるように、耐衝撃用のコンデジを買えばよいというのはその通りではあるのですが、私も耐衝撃用のコンデジの画質は気に入りません(笑) 個人的には気に食わないことに耐衝撃で画質がそこそこでも良いモデルが存在しないことですね。 まぁ、ここで愚痴っても仕方が無いのですが・・・(苦笑) さて、光学ズームレンズってどうしてもレンズの繰り出し機構、ピントあわせの精度などがある...
4020日前view119
全般
 
質問者が納得リコーのCX5を持ってます。マクロモードをセットする以外はオートだけでも撮れます。 AJUSTボタンにISOやホワイトバランス、フォーカス設定などよく使う項目を割り当てることができます。 また、マイセッティングに自分の決めた設定を登録できます。 そう気難しく考えることもなく、余裕のあるときに自分に必要そうな設定を試してみるとよいです。
4269日前view95
全般
 
質問者が納得好みがありますので難しいですが CX6で良いような気がします GXR+P10は使いやすくて良いカメラです でも正直なところレンズバリエーションは他メーカーに比べると少し(かなり)寂しい感じ なので今回はまずCX6を使ってみて 自分の好きな撮り方が見えてきてからの方が、よりよいカメラを選べそうな気がします もしかしたら、その時GXRを選ぶ事になるかも知れませんが^^;
4367日前view169
全般
 
質問者が納得技術的には可能だと思います。 ただ、ハードウェアに合わせて、内部回路も違っているでしょうから、ソフトウェアも専用のプログラムを作成する必要があるでしょう。 その専用プログラムを有償で更新する人が、ユーザーの中でどの程度の割合で、プログラム開発の費用が釣り合うか?という部分で、現実的では無いように思います。 例えば、その更新プログラムが30000円だとしたら、古くなって故障する可能性が高くなるカメラのプログラムを更新する為に、それだけの費用を出すでしょうか??
4481日前view84
全般
 
質問者が納得超マクロから超望遠まで一台でこなせ、なおかつそれほど大きくない、角張ってて持ちやすい等結構人気の機種です。 キャノン、ソニー辺りと較べると薄暗いところではちょっとノイズっぽくなる感はあるので、無理にノーフラッシュに拘らずに適宜フラッシュを使うといいかと思います。 微妙な欠点として、普通のズーム機よりやや大きいため市販の安いカメラケースに入らない時があります。
4559日前view87
全般
 
質問者が納得RICOH WG-20 防水・耐落下衝撃・耐寒性能を兼ね備えたコンパクトデジタルカメラ マクロ撮影時に被写体を均一に明るく照らしたり、撮影の瞬間に光量をアップしてより高速なシャッタースピードで手ぶれや被写体ぶれを抑えて撮影できる。 被写体との最短撮影距離(1cm)を保持しながら長時間の観察が可能な"マクロスタンド"も同梱しています。 OLYMPUS STYLUS TG-830 Tough 防水・防塵、耐落下衝撃、耐低温性能を備えたタフコンデジ。 スーパーマクロ:0.03m~0.6m ...
3744日前view68
  1. 1

この製品について質問する