RICOH R10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得広い面積が同系色で占められると稀にホワイトバランスが被写体の色に引っ張られて色が変ることがあります。 困る時には、純白の紙(紙は微妙に色が付いているので何種類か持っておくと便利です)を用意してワンプッシュホワイトバランスを使ってください。
4619日前view145
全般
 
質問者が納得ダイアルをEASYモードにします。 左手の掌を上に向けて、その上にカメラを置きます。 左手の親指と中指でカメラをがちっと保持します。 脇を締めます。 これで左手は固定されました。 次に右手は左手の中指、薬指、小指を上から抱え込みます。そして人指し指がシャッターの上。 シャッターを押す時に上から思い切り押してはいけません。 右手は左手を押すように、人指し指は軽く上から落とすようにシャッターを押します。 ここで上下の運動があってはいけません。 そして、シャッターを押したからと安心しないこと。画面が元の戻るまで...
5268日前view102
全般
 
質問者が納得まず、シャッター速度を上げるには、ISO感度を400程度まで上げてみる。ただし晴天下で露出オーバーの可能性もあるので何枚か撮影して適切な感度を選択します。 次は、「連写」モードを利用してみる。何枚も撮影したらいいのがあるかも。「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」的手法。 画像は小さくなりますので、躊躇しますが、S連写にする、M連写にする。 シーン(SCENE)のスポーツモードではシャッター速度を向上させるようにしているだけと思われます。連写は出来ないですね。 でもR10は結構シャッターを切ってくれませんか...
5368日前view165
全般
 
質問者が納得そもそも、手ブレ補正、ちゃんと構えるとかは手ブレを「減らす」方法です。 手ブレが起こらないようにするには、シャッタースピードを上げる必要があります。 フラッシュなしでシャッタースピードを稼ぐには、ISO感度を上げるほかありません。
5379日前view16
全般
 
質問者が納得データ名? フォルダ?それとも撮影されたファイル名? いずれにしてもどちらもカメラが標準設定を持っているのでフォルダ名を変えてしまうと撮影時に支障があるでしょう。 撮影後に変える事は出来ますがそうすると今度はカメラでプレビューする事が出来無くなります。
5512日前view37
全般
 
質問者が納得少し調べて見ました。 フラッシュ無し、マクロ設定で良いですね。(マクロ設定でも無限遠が出ますので) 撮影モードはポートレートかフェイスにされてますか? 露出補正でもオートブランケットという機能が有るので試してみてください。 標準、明るめ、暗めの3枚が撮れるので良いのを選べます。 日中などはカーテンを開けて外の光を取り込むと良いですよ。 また、夜でもカーテンが白か暖色系なら光が回って条件は良くなります。 撮った画像は一度パソコンに取り込んでソフトで画質調整すると結構イメージを良くする事が出来ます。 カメラの...
5521日前view12
全般
 
質問者が納得集合写真は中判カメラでフラッシュ撮影なのでコンデジで同じ品質は無理です。 リコーのカメラは設定を記憶しますし、画面に変更項目を目立たして表示してくれるので便利ですよ。 TZ7にしてもR10にしても同レベルのセンサーだし、どちらも高倍率ズームなのでそんなに変わらないはずです。
5524日前view8
全般
 
質問者が納得彩度を上げるとくっきりしますが、おすすめはしません
5596日前view13
全般
 
質問者が納得IDEがないPCで使用しました。
4402日前view64
全般
 
質問者が納得WMVでHDDに保存して、DVD-Rへはライティングツールを使った方が楽ですよ。 呉葉ディスクメディエーター - フリーウェア http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se383901.html
4831日前view41
  1. 1

この製品について質問する