LP-8900
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エプソン"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 私も、B2のインクジェット用のA5マルチ伝票を使っています。 この用紙は裏側に給紙ローラーが当る使い方だと給紙ミスが多いですね。 以前はカセット給紙で使っていましたが、現在は後トレイからの給紙に切り替えて問題なく使用しています。 インクジェットプリンタの場合なら、後トレイは印刷面、正面カセットなら印刷面の裏側に給紙ローラーが当たりますので、判りやすいのですけど、レーザープリンタの場合はその関連性が曖昧(機種によって変わります)なので、簡単にはお勧めしにくいです。 それと、大きな...
4262日前view385
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 エプソンは専門外ですけど、考え方が逆ですね。 レーザープリンタを使うのでしたら、それに会う用紙を探すというのが普通に事です。 プリンタというのは決められた養子以外には対応していないものですから、非対応の用紙を使えば問題が起こって当たり前ともいえます。 「コクヨの一般的な振替伝票」・・・こういう考え方も問題ですね。 多くの品揃えを誇るコクヨでも振替伝票というと種類は限られるようですね。 「テ-10N」の辺りでしょうか? ざっくり調べてみましたけど、手書き用の伝票ばかりですね。 上...
4454日前view64
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 専門外のメーカーですが・・・・ 機種によって少し違いますけど、A3機でしたら、トナーの残量を検知するセンサがついているほうが多いでしょう。 プラスチックケースの中の粉の残量を見るわけですから、正確さには欠けますね。 トナーが切れてもすぐに手配が出来ると思われるときは、何のセンサもつけずに「薄くなったら交換次期です」と言う割り切った機種もあります。 「トナーをすぐに手配できない理由」と言うのが、メーカーとユーザーの考え方の違いはありますね。 メーカーは、主に価格を見ているよう...
4532日前view156
全般
 
質問者が納得A1. ドライバはそのドライバで問題ありません。 CD-Rに記録するときはISO互換モードで焼いてください。 Windows2000までのOSはXPやVistaなどの OSでのファイル書き込みモード(パケットライト)には対応していません。 CDBurnerXPやImageBurnなどのフリー書き込みソフトを使ったほうが楽でしょう。 A2. USBデバイスはドライバが必要です。 NT用のそのメモリのドライバが無ければ認識すらしません。 MassStorageDeviceclassで認識するのはWindows...
4654日前view83
全般
 
質問者が納得弥生会計以外のWord、Excelは、印刷できるのでしょうか? その他も印刷できないようでしたら、 プリンタドライバーのインストールが必要です。 ※普通、納入業者は、設置確認として印刷テストしていると思います。 もし1台でもセットしてあれば、それを真似してセットして下さい。 ※LAN接続でしたら、プリンタのIPアドレスなどが分かります。 プリンタードライバーは、ここからDLできますが、 本体にCDが付いていますので、 そちらを使った方が簡単です。 http://www.sharp.co.jp/prin...
4734日前view111
全般
 
質問者が納得プリンタの接続がUSBなのかパラレル接続(プリンタケーブル)なのかにより プリントサーバを選ぶ必要があります。 接続方法がきまれば(プリンタとプリントサーバが接続できれば)、どこのメーカのを買っても問題はないです。 たとえば以下のようなものがあります。 USB http://www.planex.co.jp/product/print/mini-101m.shtml USB無線 http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2-g54/ パラレル ht...
5354日前view73
全般
 
質問者が納得tohiyuloveさん: マニュアルはありますので http://www.epson.jp/support/manual/mono/lp8900.htm で確認いただきたいのですが、一般論としてレーザープリンターで封筒を通すのは定着部を痛めるのであまり良いことではありません。宛名であればシールになった『はく離紙』に印刷し、あとで封筒に貼るべきかと思います。 なお、本当に対応できるプリンタには封筒モードの切り替えレバーがあり、封筒印刷時は紙の二枚送り防止機構を解除して、貼り合わせた封筒がきちんと送り込める...
5629日前view152
  1. 1

この製品について質問する