DV-DH161T
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"再生"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVD-RAMの場合ファイナライズは不要ですが、録画の前にフォーマットが必要です。まともな設計が行われていれば、未フォーマットのディスクの場合はダビング(ムーブ)出来ないように作られているはずです。もしかしたらまともには作られていなくて、未フォーマットのまま録画が開始されてしまい録画に失敗したのかも知れません。消えても良い不要な番組を使い、未フォーマットのディスクでテストしてみればハッキリします。もし未フォーマットでもそのままダビング動作が進んでしまうようなら、今回録画したデータは消え去った事になります。*...
4996日前view96
全般
 
質問者が納得この間BAを貰ったものです。役に立たなくてもBAと言うのは申し訳ない気持ちです。もしかして、EPで録画と言うのが問題かもしれませんね。しかし、どうしてEPなんぞで録画するのでしょう。EPはVHSより画質が悪いですよ。せめてLPならと思います。LPなら少なくともVHSより画質は良いです。マー、TSXでは録画時間が少なすぎるので、どうかと思いますが。小生はSPでしか録画しないのですが、どうも、『EPモードで録画したものは別々のデータのように見えて実は1つなので・・・』と言うのが気になります。実はひとつと言うのが...
5933日前view73
全般
 
質問者が納得小生宅では、家内が日立の161T、小生自身が250Tを使っています。どちらも快適、何の問題もありません。もちろん、サービスマンを呼んだこともなければ、交換をしたこともありません。買ったのは去年の夏と秋、まだ補償期間内ですが、何も心配していません。HDDからDVD-RAMへのコピー(ムーブ)、DVD-Rへのコピー、何枚もしています。秘訣は2つです。お試しください。1つは、先ずオペレーティングソフトのダウンロードです。リモコンの『設定メニュー』を押して、各種設定からダウンロードを選び『する』にします。そうすると...
7012日前view51
全般
 
質問者が納得DV-DH161Tと同250を使っているものです。アナログ放送を録画した事がないので、その場合どうなるかは知りませんが、デジタル放送をSPなんぞに録画する時はその通りです。一見、不便になったように思うでしょうけど、とりあえず仕方がありません。つまり、デジタル放送はハイビジョンなのです。しかし、例えばSPは従来のNTSC普通画質なのです。そこでダウンコンバート回路なるものが動作するので、再生とダブる事が出来ないと言う事になっています。しかし、実は、再生中にタイマー録画が始まると問題なくダウンコンバート録画する...
5107日前view76
  1. 1

この製品について質問する