L37-XP03
x
Gizport

L37-XP03 チャンネルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チャンネル"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得L37-XP03はBS・CSチューナーを内蔵していますので、アンテナさえあればBSもCSも見られます。ただし、昔のアナログ時代の古いBSアンテナを使っている場合は、BSは映ってもCSは映らない場合があります。テレビをCSに切り替えて160chが映れば問題なくCSは見られるはずなので、スカパーに申し込むだけで視聴が可能となります。> スカパーに加入しなければならないのですか?アニマックスはCS経由、ケーブルテレビ経由、ひかりTV経由などで見ることができますが、いずれにせよどれかのサービスには申し込まなけ...
4645日前view98
全般
 
質問者が納得TVのコンセントと同時にブースターなどのコンセントも抜けていませんか? アンテナ線をたどって行きブースターが有ればプラグをコンセントに差してください。 ※まさか地デジでは無く地上アナログ放送で受信していませんよね。
4091日前view317
全般
 
質問者が納得A847にソニー純正ケーブルでカーナビで動画を見ています。機種が違うので同じかどうかですが、ビデオ一覧が出ている状態で「OPTION」を押して、テレビ出力が「ON」になっているか、NTSC/PAL切り替えがNTSCになっているかを確認してください。「ON」「NTSC」になっているのに画像が出なければケーブルでは無いかと・・・。
4676日前view74
全般
 
質問者が納得日立のL37-XP03を、つい最近買った者です。 個人的にはレグザやブラビア等の「鮮やかな(濃い)」のは疲れそうで、こちらにしました。また店頭で見た限りでは、レグザは全般的に「照明の反射」も気になり、避けました。結果、大正解☆☆ 他にもAQUOS、VIERA等も見比べましたが、実際に家で見ると、このXP03はとても自然な色合いで穏やかな映像です。逆に「レグザはどぎつい印象だったかもしれない」と思い、日立Woooにして良かったと家族一同、納得の製品です。 内蔵HDDも便利で、「見たら消す(永久保存しない)」...
5220日前view95
全般
 
質問者が納得DCH500をXP03の入力3または入力4へコンポジット(赤白黄3ピン)ケーブルで接続します。 DCH500の取扱説明書P52~P53(“上記以外の機器で録画する”に該当)を見て、録画予約をします。 XP03の取扱説明書P97~P99を見て、DCH500で予約した番組の放送日時をマニュアル予約します。 チューナー/テレビ双方に予約しないと録画できません。 またハイビジョン放送を録画しても、録画画質はアナログ放送なみに画質劣化します。
4411日前view194
  1. 1

この製品について質問する