AD3U1333B2G9...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自作"31 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マニュアルの56ページのMemory Remap FeatureをEnabledにすれば良い筈ですが。defaultではDisabledになっています。
4649日前view46
全般
 
質問者が納得いいパソコンですね。うらやましいです。 CPU付近から音が聞こえるということですが最近のマザーボードはコイルがむき出しではなくチョークコイルを使用しているのでコイルが樹脂に覆われコイル鳴き対策がなされています。なので音はまったくしないはずです。 ですが自分もコイル鳴きが発生したのですが、PCから聞こえてきたのはグラボを挿した後からでした。このグラボもチョークコイルを使用しているのですが、高周波音がします。ネットを見ているときなどスクロールするときは音が消えるというのも同じです。 なのでグラッフィックボー...
4959日前view55
全般
 
質問者が納得電源ユニットの初期不良 マザーボードの初期不良 この辺かと思います。 初期不良は、「最初から壊れている」という状況ですので、相性とは無関係です。 どのパーツを交換してそうなったかわかりませんが、買ったショップに相談するのがよろしいかと。 自作って、結局は自分で故障箇所を特定しないといけないのでものすごく面倒なんです。メンテもすべて含めて自作ですから。 /* 補足以降 */ 電源の初期不良のほか、もうひとつ考えられるのは、CPUのヒートスプレッダとCPUクーラーの間に隙間があると、CPUが熱...
5002日前view63
全般
 
質問者が納得これにモニターとOS入れて10万円くらいですけど。 6コアです。 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1526&a=1
5025日前view38
全般
 
質問者が納得可能性として考えられるのは、 1.グラフィックボードとマザーボードの相性。 比較的最新のグラフィックボードであるGTX460なので、相性も考えられます。 2.何等かのソフトとドライバが干渉している。過去にスパイウェアドクターというアンチウイルスソフトとNVIDIAドライバが干渉するという話を聞いたことがあります。 3.電源不足(違うと思いますが。) 4.エアフローの不十分による熱暴走。ケースの空気の流れは大丈夫ですか?室温は高くありませんか? これぐらいしか頭には浮かびませんでした。いろいろググ...
5031日前view36
全般
 
質問者が納得構成的に問題はなさそうだけどたまに相性が悪いものもあるんだよなぁ まぁいい、まずメモリ これさ4GBの二枚組はなかった?コスト的にどっちが安いかで考えてくれ。 HDDは長く快適に使いたいならシステム用とデータ用を物理的に分けるために250GBぐらいのと1TBと二つの方がいいかもしれん。 ブルーレイの再生を考えるのならやはりグラフィックボードが必要だろう ファンを追加するのもいいが、パソコンを置く部屋の環境も考えたほうがいいだろう。 パーツが増えるほど熱伝導が悪くなるから考えといてくれ。 マザー...
5039日前view24
全般
 
質問者が納得と、すると、BIOSのどこかに設定があるか、マザーボードの初期不良の可能性があるように思えます。 マニュアルを読んで、設定がなければメーカーに聞いてみるのが良さそうに思えますが。 補足へのご回答 いえ、多分デュアルチャネル周りの設定があるかなと思ったんですけど。 もしかして、4本あるうちの2本がレガシーメモリ用のスロットなんですか? ブルーは2本でデュアルチャネル ホワイトは2本でデュアルチャネル らしいので、同じ色には同じメモリ刺してますよね? であれば問題なさそうだけど。 BIOSもDefau...
5047日前view50
全般
 
質問者が納得もし 手持ちのHDDあるなら 換装してやってみる それと同時に ファンだけではなく ヒートシンクも再度 チェックしたほうがいいですね。 埃が ぎゅうぎゅう詰めになり 壁になっている場合もあり まして 今の時期の気温ですから 冷却能力が低下します。 私の場合ですが テスト用には システムだけ動けばいいので そんなに大きい容量のHDDは必要なく 大体20GB前後のHDDでテストします。 他にチェックするのは ボード上の電解コンデンサー類の形状も 一応チェックしてください。 ------------- HDDで...
5056日前view23
全般
 
質問者が納得低コストでバランスのいい構成だと思います。 光学ドライブの7240Sはバルク品なので、販売している ショップによってソフトの有無があるので注意してください。 ソフトが付いてても、7未対応をNero8などが付属される 場合もありますので・・・確実なのは↓ http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=46969&IMG_ROOT=/webshop OSについてですが、使用予定ソフト...
5084日前view26
全般
 
質問者が納得OSが書いてないですが・・ OS込みの予算はおいくらですか? この構成でケースがちょっとオーバーかな~ 他の回答者様も書いてますが、OCでもするの? 追記 OC=オーバークロックのことです。 ファンコン=ファンコントローラー 簡単に言うと、ファンの回転数をコントロールできるものです。 ケースとマザーボードをちょっとだけ安くして 電源とCPU(Athlon II X4 630ぐらい)にお金をかけるといいかな~っと思います。 ヒートシンク付きメモリも環境によっては、逆効果になることもあります。
5091日前view30

この製品について質問する