AD3U1333C4G9...
x
Gizport

AD3U1333C4G9 マザーボードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マザーボード"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得NZXT Phantom [ホワイト] ¥12,930http://kakaku.com/item/K0000149979/ 裏配線しっかり。 追記・・・・形に好みが分かれるタイプですね。前面にFANが2個取り付けられるので冷却は良いと思います。(五月蠅い)。かも知れません。
4550日前view46
全般
 
質問者が納得一応組めますが、個人的な意見を。 用途がわかりませんが、メモリは16GBも必要でしょうか? ハイレベルな画像処理や映像処理をするのなら必要だと思いますが、一般的な用途やゲームには間違いなく必要ないと思います。 また、個人的には電源がちょっと怖いですね。 玄人志向のKRPW-SS600Wあたりに変更することをお勧めします。 あと、OSですが、これはパッケージ版をお買いになるのでしょうか? DSP版で問題なければそのほうがいいと思います。 ドスパラやツクモなどのパーツショップでまとめて購入すればセットで付...
4551日前view9
全般
 
質問者が納得ざっと答えていきますと >>このマザーボードにこのメモリを入れて大丈夫ですか? 結論からは大丈夫ですが、このマザボは最大でも1333 MHzまでしかサポートしていません。 そのメモリは、1600あるので性能を発揮しきれません。 要は、1600刺そうが、1333刺そうが対して性能差は出ないということです。 そのメモリが貰ったものなど、よっぽど安かった場合でない限り、今から買うのであれば1600より安価なDDR3-1333に下げるべきだと思います。 認識自体はできますし、動作も問題はありませんが...
4553日前view26
全般
 
質問者が納得だってUSB3.0の唯一の利点はその転送レートだけなので、 それを生かせるって外部HDDとかのストレージだけでは? スキャナにしてもプリンタにしてもそんな転送速度 「全く」 必要ないですし? ケースのエアフローってのを考えないと、 せっかくお金出しても大して変わらないとか有るんですよ。 なのでまずリテールで使用してみて、 五月蝿くてしょうがないとか、そういう場合に検討した方が良いですよ? まぁ外してグリス拭き取って、塗りなおして取り付けて・・・ って面倒ですけど、それが自作の醍醐味の部分でもあるんです...
4556日前view13
全般
 
質問者が納得bulldozerコアのCPUは今ちょっと問題ありありです。 ググれば一杯出てきますよ。 問題と言うのは同じ価格帯のCorei5やi7に比べ、 Windowsの利用においてまったくパフォーマンスが出ないという・・・ OSのカーネルに修正入ればマシにはなるようですが、 一旦修正が出ましたが逆にもっと遅くなるという本末転倒なパッチで、 即座にアップデートは停止になって次はいつだろ?っていう感じ。 BDの視聴のみなら880Gでまったく問題はありません。 低発熱という事なら、AthlonIIx4 615e、Phe...
4572日前view17
全般
 
質問者が納得その表示がどう出ているか windows7 windows7saftmode でているならwindows7を選ぶ、順番に試してみる、そして起動したら不要項目を非表示 -------- http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm_tool.html で最新ドライバですか いちばん簡単にできるのは、 「スタート」-「コントロールパネル」-「システム」-「詳細設定」-「起動と回復」の「設定」押下で「起動と回復」画面を出します。 ここで、 「オペレーティングシ...
4580日前view11
全般
 
質問者が納得A9なら、最低限GTS450(10000ぐらい)、 快適に遊ぶならGTX460/560(15000ぐらい)以上です。 http://kakaku.com/specsearch/0550/ 電源は低品質メーカーの代表格KEIAN製なので心配要素でしたが、 調べてみると「12Vライン4系統 64A」とかなりの品質です。 追記 GTX550 Tiは、性能/発熱共に中途半端な地雷カードです。 これを買うぐらいなら一世代前のGTX460のほうが絶対マシです。 GTX560は、GTX550 Ti/560 Tiの...
4582日前view17
全般
 
質問者が納得こんにちわ。 自作に初挑戦ですかすばらしい! それではかつて自分がおかした失敗談も含めて注意点をいくつか。 まずはパーツチェック。 マザーをケースに組み込む前にCPUとメモリとVGAのみの構成で通電テスト。モニターに各種構成が正常に認識されているかどうかを確認します。 この時点での確認を後にすると後々トラブルがあったときに原因特定に時間がかかってしまいます。(メモリが複数枚ある場合は面倒でも一枚づつ差し込んで容量を確認すると相性問題を回避できます。) 次に組み込み。ケースとマザーの間には5ミリほどの...
4588日前view76
全般
 
質問者が納得きっとたくさん研究されてチョイスされたんでしょうね! もうチェックされたかもしれませんが、下記サイトではパーツのレビューが豊富に見れます。私はメモリの小さな機能を見落として買ってしまったので、マザボの機能が活かされなかったりしたので、一度全パーツのレビューを確認してみてください! http://www.coneco.net/ それとCPUクーラは大事です!Kを冠するCPUなのでOCをされるかと思いますが、ゲームやってると熱でPC落ちます。CPUだけでなくチップセットの熱も上がると不安定になるので、マザボに風...
4590日前view12
全般
 
質問者が納得その構成でも悪くは無いと思うけれど、HDDを7200rpmのWD2002FAEXかHDS722020ALA330かHDS723020BLA642かST32000641ASかST2000DM001のどれかに変更した方がWD20EARXより快適になります。 予算に余裕が有れば、Crusial CT128M4SSD2をシステムドライブにすることでレスポンスが良くなります。
4599日前view15

この製品について質問する