MZK-W04N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ルータ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得そうですね。 ローカルではつながっていてインターネットに出られない状態なのでしょうか? ほかのPCではインターネットに出られるのでこのPC特有の問題ですね。 どこに問題があるか絞っていきますが、まず有線でつながるようにしてみるといいと思います。 PCのコマンドプロンプト(ファイル名を指定して実行-Win7ではウインドウズキーとR のところにcmdといれてEnter)、次にipconfig/allとうちIPアドレスとか表示されているところにDNSサーバーというのがありますが、そこにサーバーの名前またはIPア...
5371日前view40
全般
 
質問者が納得ルーターにPS3の登録が必要なのでは? (無線ルータなら必須です。)
5375日前view37
全般
 
質問者が納得MZK-W04Nの説明書にかいてないですか? 初期値はこれ SSID(ネットワーク名) → planexuser WEPキー(パスワード) → 1223334444
5468日前view26
全般
 
質問者が納得モデムのLANポートとMZK-W04NのWANポートをLANケーブルで接続します。 MZK-W04NをLANケーブルで有線接続して、ブラウザを起動して、アドレスバーに「http://192.168.1.1」を打ち込みます。 MZK-W04Nのトップ画面が表示されるので、ログイン画面でユーザー名「admin」パスワードに「password」と打ち込むとMZK-W04Nの接続設定画面が表示されます。 MZK-W04NのSSID、暗号化キー、暗号化方式を確認します。 IBMThinkPad R-51 2887-H...
5530日前view16
全般
 
質問者が納得無線LANプリンターの設定はWPSやAOSS機能で行うと、暗号化が自動設定される為、その暗号化の仕様の問題で、無線LAN再接続がややこしくなります。 無線ルーターの設定やプリンターの無線設定、IPアドレス等設定は、手動接続設定した方が確実です。 無線ルーターのDHCP機能は使わずにIPアドレスやDNSサーバーアドレスは手動で行うと良いでしょう。 http://www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/ipkotei.htm
5572日前view11
全般
 
質問者が納得Windowsのパソコンには無線アダプターを同時に2個以上差し込む事は出来ませんから、元々、内蔵型の場合や以前使っていた無線アダプターがあれば削除してくだい。 手動設定で、子機側にSSID、暗号化キー、暗号化方式をDS対応のWEP128で設定し、DS側にも子機に設定したSSID、暗号化キー、暗号化方式をWEP128で設定するとどうですか。
5608日前view33
全般
 
質問者が納得SSIDが不明な時には手動で設定してください。 パソコンにてルーターの管理画面を出して、手動でSSID、暗号化キー、暗号化方式をDS対応のWEP128にて設定してください。 次にDSを起動して、先程、打ち込んだSSID他を正しく入力設定してください。。。
5642日前view16
全般
 
質問者が納得基本的にセキュリティキー(WEPとかWPAとか)は、「他人に知られないよう自分で設定するもの」ですので、どこかに書いてあるものじゃないです。(なんか最近は初期設定されているものもあるようですが、普通は自分で設定するものです) でまぁ、PSPのシステムソフトウエアがv2.5以上であるなら、WPA-PSK(AES)に対応しているのですから、あえて強度の低いWEPを選択する必要はないでしょう。今MZK-W04Nに設定している暗号化/認証にあわせて、設定すればよろしいのではないかと思います。
5670日前view28
全般
 
質問者が納得もう一度設定をし直しましょう。
5672日前view19
全般
 
質問者が納得>。特に環境は変化していませんし。ルーターの設定もいじっていません。 意識調査をしているわけじゃない >ポート解放の確認をしてみると失敗になります。 開いてないなら開ければいいだけ >プロバイダがP2Pを規制したのかと思った 被害妄想 >原因と解決方法をおしえてください 原因は不明だが、取説読んでポート開放すれば済む話
5767日前view167

この製品について質問する