AX3U1600GC4G...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"構成"54 件の検索結果
全般
 
質問者が納得意外と多いのがCPUクーラーの装着ミスで、CPUの温度が上がりすぎるのが原因でのフリーズですね。 今一度CPUクーラーの確認しましょう、熱伝導グリスもきちんと塗ってあるかも確認したほうがいいでしょう。 マザーの初期不良もありえますので、どうしても解決しない場合は購入店に相談ですね。
4465日前view51
全般
 
質問者が納得私なりの意見です。 第一に Core i5のCPUベースに考えてるのでしたら、グラボはワンランク下げてHD6770クラスを、逆にHD6870のグラボベースに考えるのなら、CPUのランク上げてCore i7を使います。 第二に MBはASRockは安いですがマニア向けで初心者には不向きです。当たり外れも多いです。初心者で使うにはASUSやギガバイトがいいと思います。又、この構成だとATXにする必要も無いと思います。M‐ATXで事足ります。 第三に 静音性・オーバークロック等を求めるのであれば、CPUクーラーを...
4473日前view35
全般
 
質問者が納得疑問点1 ゲームを行わないのにGTX570のOC仕様のGPUを選択しているのはなぜ? After Effectsの動作仕様に有る通り http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/tech-specs.html 最大パフォーマンスを得たいならQuadroやFireGLと言った OpenGL用グラフィックカードの方がパフォーマンスがでる。 疑問点2 疑問点1と関連する問題だが、Corei7-2600KとZ68チップセットなら グラフィックカードなど無くともBD視...
4475日前view50
全般
 
質問者が納得意味不明なのがCPUクーラー アスキー調べではアイドル時のCPU温度はリテールクーラーよか高くなるとの測定結果が出てます http://ascii.jp/elem/000/000/485/485438/index-4.html リテールクーラーを使うか、もっと良い製品を選択するべきでしょう http://ascii.jp/elem/000/000/667/667919/index-6.html 2011調べでトップに輝いた「TRINITY2011」「Contac30+」 消音ユーザーにお勧めとされた「...
4476日前view50
全般
 
質問者が納得>SSDは寿命が短いと聞いた… 根拠が『聞いたことがある』だけで判断するのもどうかと… ググってみてください。 SSDがぶっ壊れるまでテストされた方がおられます。 使い方にもよりますが、HDDの方が早く壊れてもおかしくありません。 自分は、壊れる前に新しいPCを組むだろうな…って思っています。 壊れた後の『結果』として、SSDの方が1日あたりのコストが若干高くなってしまったかも…と思う可能性がなきにしもあらずといった程度でしょう。 ま、寿命なんてそんなに神経質になることではないですよ…っ...
4477日前view30
全般
 
質問者が納得用途からいえば、そのグラボは過剰装備ではないですかね。 メモリは4GBx2くらいにしてはどうですかね?使うソフトによりますが、、、、 グラボをオンボードまたはエントリークラスにして、その浮いた予算を起動ドライブ用のSSDに使っては? その場合、電源は500W以下でいいのでもっと高品質なものにしたほうがいいと思います。Antecはあたりはずれが大きいですから、、、 また、モニタが画像や動画編集に使うにはちょっとショボすぎませんか?S-IPSまでは言いませんが、H-IPSかP-IPSの製品にしたほうがいいで...
4478日前view40
全般
 
質問者が納得別にいいと思います、が 1、Windows 7 Home Premium SP1 64bitはバンドル版で十分(1万円以下で購入可、最初の構成のパーツどれでも残せば電話認証大丈夫ですがなるべくならライセンス尊重し壊れにくいFDDやカードリーダーで) http://www.clevery.co.jp/parts/windows_oem/win7delivery.html 2、SSDは微妙なように思う(VIsatや7のReday Boostとダブってしまうから個人的には様子見・・・・ただ今後=P67廃盤ぽ...
4480日前view35
全般
 
質問者が納得構成は問題ないと思います。 メモリはOCメモリですから、BIOS設定でXMPの設定が必要になりますけど、XMP設定を行なえば、OCメモリ本来の性能が出ます。 マザーボードとしては、P8Z68-V/GEN3はIntelLANでGA-Z68XP-UD4/WIFI/G3はRealtekLANを使っています。 Bluetoothを予定しているならASUSでよいかと思います。 SSDとしてはCrucial m4 CT128M4SSD2も5000時間問題がありますので、ファームウェアのバージョンが古い場合は書き換...
4481日前view35
全般
 
質問者が納得先の方も言っておられますが、補足的に まず、OC(オーバークロック)を考えるか、CPU内蔵グラフィック性能を使用するか、この2点がポイントになります。 ・CPUに関して i5 2500には型番の末にKの付いているものと付いていない物があります。 Kの付いているものの特徴は ・OCしやすい(倍率変更機能) ・内臓グラフィックが高性能(HD3000、ただしゲームできるほどではない) ・マザーに関して ・H61マザー:CPUを動かせれる、OC機能なし、内臓グラフィックあり ・H67マザー:内臓グラフィ...
4482日前view15
全般
 
質問者が納得こんにちは。 STOP: 0x00000050は、確かに無効なメモリを参照した際に出る エラーなのでメモリの可能性もありますが 各種ドライバーによるメモリ構成を壊している可能性も否めません。 ですが、Memtest86でメモリエラーが出ているなら 物理的メモリ関連のエラーの可能性が強いかもしれません なので、考えられる要因としては ①メモリのハードエラー 8GB搭載したままで、WINDOWS7のメモリチェックも行ってみては。 Windows 7メモリ診断ツール 同じメーカーの4GB2枚にする。 スタートメニ...
4482日前view31

この製品について質問する